研究課題/領域番号 |
03454444
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
宮下 元 昭和大学, 歯学部, 教授 (60014122)
|
研究分担者 |
立川 哲彦 昭和大学, 歯学部, 助教授 (10085772)
田中 裕子 昭和大学, 歯学部, 助手 (30217070)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
キーワード | 歯周組織再生 / 培養細胞 / 細胞マーカー / 骨欠損部への細胞注入 / 歯根膜細胞の動態 |
研究概要 |
破壊された歯周組織の修復には、再生に不可欠な細胞を絶対数以上確保する必要がある。特に歯槽骨、セメント質、歯根膜線維の修復には歯根膜由来細胞の果す役割が重要になる。 本研究では、先ず、実験動物(ビ-グル犬)の抜去歯根表面から歯根膜細胞を採取し、in vitraにて継代(4〜6代)後、細胞を細胞蛍光標識キット(Zynaxis社、USA)で染色を行った。細胞は良好に染色されたことが確認された。また、染色後の細胞を更に継代したが、核はほぼ同程度に染色が維持できた。 これらの培養細胞を同一個体の骨欠損部に移植し、修復にどのように影響するかを探った。 骨欠損は実験動物の下顎に形成し、前庭部に横切開を施し、ポケット底の付着部を損傷させないように粘膜骨膜弁を剥離翻転して形成し、P_2、P_3の分岐部に頬舌的に貫通する骨欠損を作製した。 この術式は、歯周ポケットからの感染防止に有効であった。 しかし、注入した培養細胞数を保持するにはやや難点があった。 骨の修復率はコントロールよりはコラーゲンゲルのみを注入した方が、またコラーゲンゲルに同一個体から採取した歯根膜線維芽細胞様細胞を加えた方が骨の再生量が高いことがわかった。
|