• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

ハイテクノロジーに依頼した環日本海の環境保全型生物生産システム

研究課題

研究課題/領域番号 04045035
研究機関島根大学

研究代表者

岩尾 俊男  島根大学, 農学部, 教授 (70032547)

研究分担者 閔 泳鳳  慶尚大学校, 農科大学, 副教授
羅 又禎  慶尚大学校, 農科大学, 副教授
催 弘林  慶尚大学校, 農科大学, 副教授
金 榮福  慶尚大学校, 農科大学, 副教授
河 永來  慶尚大学校, 農科大学, 助教授
河 浩成  慶尚大学校, 農科大学, 教授
板村 裕之  島根大学, 農学部, 助教授 (80109040)
渋沢 栄  島根大学, 農学部, 助教授 (50149465)
野中 資博  島根大学, 農学部, 助教授 (60093655)
藤浦 建史  島根大学, 農学部, 教授 (00026585)
本田 雄一  島根大学, 農学部, 教授 (40181557)
柴田 均  島根大学, 農学部, 教授 (40032601)
松井 佳久  島根大学, 農学部, 教授 (50032553)
森 忠洋  島根大学, 農学部, 教授 (20166359)
キーワード環境保全 / 生物生産システム / 総合地域開発 / 環日本海 / 研究者ネットワーク / ハイテクノロジー
研究概要

本研究プロジェクトの目的は、環境・生態系の保全の上に構築される永続的成長が可能な生物生産システム(略称SUBSEC)を環日本海地帯で実現するための研究方法論とその技術的展望の確立、およびSUBSEC構想具体化のための日韓両大学間研究者ネットワークを確立することである。そのために平成4年度には、2回の国際共同研究セミナー(SUBSECセミナー)を慶尚大学校と島根大学で相互に実施した。取り扱われたテーマは、日本側から水耕栽培ベットへの木質材の利用、有機廃棄物の処理、収穫ロボットの開発、汚水処理施設の腐食、植物成長モデルの構築であり、韓国側からは産業廃棄物の農業利用、抗癌物質の開発、農業への蓄熱システムの適用であった。両大学でプロジェクト関係者を含めて約60名の研究者の参加を得、また両国で200部づつのセミナー論文を関係各機関等に配付した。さらに、SUBSECセミナー開催に併せて、プロジェクト関係者の専門分野の日韓両国における現地調査を実施し、プロジェクト推進に当っての相互理解を深めた。以上の諸活動により両大学における本プロジェクトの主旨およびその活動方針は十分認識されるに至ったと考えられる。その一応の成果として、本プロジェクトの当初のメンバー以外に研究協力者として多くの研究者の参画が予定されている。環境保全型生物生産システムの構築という、従来ともすれば環境破壊的側面も併せ持った農業生産を見直すだけではなく、周近都市部も含めた広域的な総合地域開発を目的とする本研究プロジェクトにとっては、多方面の研究者の参加は必須である。初年度の研究実績としてのその基盤の確立に基づいて、次年度における本プロジェクトに資する個別研究の充実、さらに最終年度での本構想実現のための統合化が引続き予定されている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Tateshi FUJIURA Jun YAMASHITA Naoshi KONDO: "Agricultural Robots(1)Vision Sensing System" ASAE Paper. 52 3517. 1-7 (1992)

  • [文献書誌] P.Mu,T.OKADA,N.IWAMI,and Y.MATSUI: "H NMR Response of Mono[6-(1-pyridino)-6-deoxy]--cyclodextrin to Inorganic Anions" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 66. (1993)

  • [文献書誌] B.G.Liu,SNODA,T.MORI: "Complete Decomposition of Organic Matter in high BOD Wastwater by Thermophilic Oxic Pocess" Environmental Engineering Research. 29. 77-84 (1992)

  • [文献書誌] 林 圭〓 岩尾 俊男 藤浦 建史 渋沢 栄 竹山 光一: "バイオマスペレット用燃焼機の燃焼制御特性(1)" 農業機械学会誌. 55. (1993)

  • [文献書誌] 李 暁明 岩尾 俊男 藤浦 建史 渋沢 栄 毛利 健太郎: "画像処理による青果物の検出システム(1)" 農業機械学会誌. 55. (1993)

  • [文献書誌] HONDA,Y.,T.KASHIMA and T.KUMAGAI: "Supperession of Brown spot disease of cultivated chrysanthemum by manipulating phototropic responmse of conidium germ tubes of Septorea obesa." Journal of Phytopathogy. 136. 270-278 (1992)

  • [文献書誌] 枚方 裕之,横井 誠,山村 宏 内藤 隆次: "カキ“西条"の長期貯蔵に関する研究" 日本食品低温保蔵学会誌. 19. (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi