• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

電波望遠鏡による星間分子の総合探査

研究課題

研究課題/領域番号 04233219
研究機関国立天文台

研究代表者

海部 宣男  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 教授 (50011630)

研究分担者 森本 雅樹  国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (80012805)
宮地 竹史  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 助手 (50025293)
宮澤 敬輔  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 助教授 (10134628)
大石 雅寿  国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (00183757)
川口 健太郎  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (40158861)
キーワード宇宙電波分光学 / 星間分子 / 電波分光学 / 暗黒星雲 / 宇宙化学 / 分子の総合探査
研究概要

本研究は、広い周波数帯域を一度にカバーでき、かつ高い周波数分解能を持つ音響光学型電波分光器システムを整備し、暗黒星雲の電波スペクトルを全波長について探査して、恒星と惑星の材料となる暗黒星雲などの天体の星間分子組成を総合的に明らかにすることを目的としている。今年度得られた成果は、以下の通りである。
(1)野辺山宇宙電波観測所の高分散音響光学型分光計(周波数分解能37KHz)の周波数帯域幅を320MHzから640MHz幅に倍増する拡張計画を完了し、その試験観測、データ取り込みと解析ソフトウェアの製作を行ない、超大型高分散分光計として完成させた。
(2)上記分光計と冷却HEMT受信機及び高感度のSIS受信機を用いて、暗黒星雲TMC1の高分散分子探査を開始した。新しい星間分子とみなされるHCCCNH^+のスペクトルが同定され、現在確認作業中である。
(3)TMC1の広帯域分光計(周波数分解能250KHz)による分子スペクトル探査が、8.8-50GHzについて完了した。国立天分台三鷹に、膨大な分子探査データの解析のためワークステーション用光磁気ディスクなどのシステムを整備して、データの整理・解析を進めている。
(4)銀河系中心のSgrB2、赤色超巨星IRC+10216など新しい天体におけるサーベイが進んだ。IRC+10216では、星間分子として初めてのマグネシウムを含む分子MgNCを発見し、金属化合物の化学過程の解明にむけて大きな一歩を進めた。また、銀河系中心部のSgrB2では、水蒸気の同位体HDOを銀河中心ではじめて検出し、星間化学において極めて重要な位置を占める水分子の観測の可能性が拡がった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] H.Suzuki: "A Survey of CCS,HC_3N,HC_5N,and NH_3 toward dark Cores and their production Chemistry" Astrophys. J.392. 551-570 (1992)

  • [文献書誌] K.Kawaguchi: "Detection of HNCCC in TMC-1" Astrophys. J.(Letters). 396. L49-L51 (1992)

  • [文献書誌] M.Ohishi: "Molecular Abundance Variations Among and Within Cold. Dark Molecular Clouds" Astrochemistry of Cosmic Phenomena. 171-177 (1992)

  • [文献書誌] M.Ohishi: "The Ortho to Para Ratio for KEtene in TMC-1" Astronomical Society of the Pacific Conference Series. 16. 387-391 (1992)

  • [文献書誌] K.Kawaguchi: "Laboratory spectroscopy of MgNc: The first radioastronomical Identification of Mg-bearing molecule" Astrophys. J.(Letters). (1993)

  • [文献書誌] Y.Hirahara: "Mapping Observations of Sulfur-Containing Molecules in TMC-1" Astrophys. J.394. 539-551 (1992)

  • [文献書誌] K.Matsumura: "High-Resolution Infrared Spectroscopy of the ν_5 band of Triacetylene" Journal of Molecular Spectroscopy. (1993)

  • [文献書誌] M.Miyoshi: "VLBI Observations of the Two SiO Maser Lines from Mu Cephie" Publ. Astron. Soc. Japan. 44. L259-L262 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi