研究課題/領域番号 |
04238101
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
斎藤 正三郎 東北大学, 工学部, 教授 (00005224)
|
研究分担者 |
舛岡 弘勝 広島大学, 工学部, 教授 (50034385)
新田 友茂 大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (00029480)
中村 厚三 東京大学, 農学部, 教授 (50011036)
荒井 康彦 九州大学, 工学部, 教授 (50005435)
中西 浩一郎 京都大学, 工学部, 教授 (80025890)
|
キーワード | 超臨界流体 / 溶液構造 / 平衡物性 / 輸送物性 / 分離 / 反応 / 溶媒 |
研究概要 |
超臨界流体の有する物性についての高度な制御性を利用すれば、様々な画期的なプロセスの開発が可能になると考えられている。超臨界流体を溶媒として利用する際にその特長を最大限に引き出すためには、その基礎として超臨界流体の構造や物性などの特性を明らかにし、また新しい溶媒としての超臨界流体の特性に適合した装置の設計・操作法を明確にする必要がある。本研究はこの目標を達成するために、重点領域研究「超臨界流体」の効率的運営を図ることを目的としている。 超臨界流体を応用する際に対象となる溶媒や溶質の種類が多岐にわたるため、領域研究推進には組織的かつ系統的な調査検討が必要となる。これまでその応用法として反応や分離について最も多くの研究が行われており、本研究では応用研究の対象としてこの二つを取り上げた。また次世代溶媒として注目される超臨界流体の高度利用を図るためには、基礎としての溶媒構造の解明と平衡・輸送物性の定量化が不可欠となる。そこで以下の4つの研究項目を選定し、各班の組織的運営を図った。 A01)超臨界流体の溶媒構造の解明 A02)超臨界流体の平衡・輸送物性の測定と推算 A03)超臨界流体の分離溶媒としての高度利用 A04)超臨界流体の反応溶媒としての高度利用 本年度は研究成果発表のための公開シンポジウム2回、研究計画発表会1回、総括班会議2回、また各班会議については、A01班が3回、他の班はそれぞれ2回づつ開催した。さらにニュースレターを年2回発行して班員の情報交換につとめ、また本年度の研究計画概要、成果概要および成果報告書の作成を行った。
|