研究課題/領域番号 |
04302047
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
丹保 憲仁 北海道大学, 工学部, 教授 (80001147)
|
研究分担者 |
湯浅 晶 岐阜大学, 流域環境研究センター, 教授 (10109499)
中村 文雄 山梨大学, 工学部, 教授 (60077203)
住友 恒 京都大学, 工学部, 教授 (20026040)
藤田 賢二 東京大学, 工学部, 教授 (40107529)
渡辺 義公 北海道大学, 工学部, 教授 (00040999)
|
キーワード | 水処理 / 膜分離プロセス / 凝集分離 / 排水処理 / 精密濾過 / 限外濾過 |
研究概要 |
1 原水中の色度成分やけん濁成分濃度、さらにそれらが凝集されたことによる色度粒径分布が変化した場合の膜Fluxへの影響を定圧中空糸膜(孔径0.03μ)処理装置、外圧式セラミック膜(孔径0.5μ)処理装置、及びクロスフロー型平膜(分画分子量1×10^4-3×10^2)により検討した(丹保・亀井・中村)。 2 無機膜(セラミック膜:孔径0.2,1.0,5.0μ)と低圧逆浸透膜の多成分系廃水(模擬下水、埋立地浸出水)への適用性、膜分離法を主とする組み合わせプロセスについて実験的に検討した(尾崎)。 3 琵琶湖水を原水として内圧クロスフロー型の中空糸UF膜ろ過パイロットプラントの運転を長期間行い、前凝集を行わない単独のUF膜ろ過プロセスと粉末活性炭注入を併用したUF膜ろ過プロセスにおける有機物の除去と膜透過性能について検討した(湯浅)。 4 膜分離技術で最も大きな問題になる目詰まりを抑制するために、中空糸MF膜の空気泡揺動洗浄と逆洗についての理論的研究を行った(藤田)。 5 生物反応を含む膜系の挙動について研究した。中空糸有機膜を用いた槽浸漬型膜分離活性汚泥法の場合で、特に透水性低下に及ぼす水温の影響について検討した(山本)。琵琶湖水に所定の水質物質を添加し、1時間程度の滞留容量の反応タンクに通水し、それをセラミック膜でろ過し、反応タンクでの微生物分解を期待する実験を行った(住友)。回転するポリスルホン系平膜上に生物膜を付着させて、原水の膜分離処理を行うと同時に生物膜内に棲息する微生物により溶解性有機物やアンモニア性窒素を酸化する水処理システムについて検討した(渡辺)。
|