研究課題/領域番号 |
04454178
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
名倉 宏 東北大学, 医学部, 教授 (90022821)
|
研究分担者 |
佐々木 巌 東北大学, 医学部, 助教授 (60125557)
笹野 公伸 東北大学, 医学部, 助手 (50187142)
大谷 明夫 東北大学, 医学部, 助手 (30133987)
木村 伯子 東北大学, 医学部, 助教授 (80142975)
増田 高行 東北大学, 医療短期大学部, 教授 (00113910)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
キーワード | 炎症性腸疾患 / 粘膜免疫 / 脳腸ペプチド / vasoactive intestinal peptide(VIP) / VIPレセプター / 免疫組織化学 / 細胞接着分子 / 新生児 |
研究概要 |
本研究は、免疫組織細胞化学的ならびに分子生物学的手法を駆使し、いまだ十分に解明されていない神経内分泌系による消化器免疫の制御機構を解明すると共に、その制御異常すなわち消化管免疫(粘膜免疫)異常を背景に有する代表的な免疫性腸疾患であり、従来心身症ともいわれている潰瘍性大腸炎を初めとした炎症性腸疾患の病因や病態との直接的な関連を証明し、新たな免疫学的治療法の確立をめざした。 1.新生児と成人間では、内分泌細胞および脳腸ペプチド含有神経の分布は差がなかった。VIPは主として腸管粘膜の神経叢の神経線維に局在が観察され、一部の上皮間の内分泌細胞およびに上皮間と粘膜固有層のリンパ球の一部にVIPのmRNAの発現を観察した。 2.VIPレセプターは、生後二ヶ月以後の乳児ならびに成人の消化管粘膜固有層のマクロファージや、パイエル板リンパ細胞の濾胞性樹状細胞(FDC)に発現していた。出生直後の新生児のFDCにはVIPレセプターの発現は認められず、粘膜免疫機構が成熟し、粘膜固有層にIgA形質細胞出現と共に観察された。 3.潰瘍性大腸炎では、脳腸ペプチド含有神経は炎症巣において、細胞接着分子を強く発現した血管系の増生とともに不規則に増加し、炎症が進展して陰窩膿瘍が出現し、組織の破壊とともに激減消失していた。このように共通の情報伝達物質と受容体機構により、消化管の神経内分泌系と免疫系の対話が行なわれ、神経内分泌-免疫系連関のシステムが消化管諸機能の恒常性の維持にあたっていることが示唆された。そしてこのシステムの未成熟や破綻が消化管病変を惹起させ、また神経内分泌系への過剰刺激-ストレスが重大な影響を及ぼすメカニズムの一端が本研究から明らかになってきた。また、今後こうした視点にたった治療法の確立が可能となった。
|