• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

ムチン型糖タンパク質の免疫化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04454596
研究機関京都産業大学

研究代表者

山科 郁男  京都産業大学, 工学部, 教授 (70025675)

研究分担者 中田 博  京都産業大学, 工学部, 助教授 (90113141)
キーワードムチン / グリコホリンA / ロイコシアリン / ヒツジ顎下腺ムチン / Tn抗原 / シアリルTn抗原 / シアリルLe^a抗原 / Le^x抗原
研究概要

ムチン型糖タンパク質に対して作成した種々の単クローン抗体のうち、3種についてそのエピトープ、癌診断への応用に関して研究した。
MLS128についてはすでに、OSM(ヒツジ顎下腺ムチン)、グリコホリンA、を用いてエピトープを明らかにしたが、さらにT-リンパ球、Jurkat細胞の表面抗原であるロイコシアリンについてエピトープ構造を明らかにした。ロイコシアリンのトリプシン消化物をMLS128のイムノアフィニティーカラムにかけてTn抗原糖ペプチドを分離し、さらにHPLCにかけて分画した。アミノ酸配列順序決定可能な糖ペプチドはいずれもGalNAc-Ser/Thrの3連構造を含んでおり、OSM、グリコホリンAについて明らかにしたTn抗原エピトープのクラスター構造が普遍的であることを明らかにした。
MLS102についてはOSMから種々の糖ペプチドを単離して、その構造の決定を行っている。シアリルTn抗原エピトープもSia-GalNAc-Ser/Thrのクラスターであるが詳細についてはさらに検討中である。
MSW113については、ヒト初乳から新たに2種のシアリルLe^aオリゴ糖を単離する一方、ヒト膠様結腸腺癌の糖脂質について調べた。糖脂質をエンドグリコセラミダーゼで処理し、遊離したオリゴ糖をMSW113のイムノアフィニティーカラムにかけた。得られたもののうち比較的多量の画分について構造決定を行ない、3種の新オリゴ糖を得た。そのうちの一つはシアリル-Le^a-xと呼び得る構造で、Le^aとle^xの構造を一つの分子中に含んでいた。
なお、計画した顎下腺ムチンの遺伝子クローニングについては、現在、mRNAを調製し、さらにcDNA検出のプローブを作成中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Hiroshi Nakada: "Epitopic structure of Tn glycophorin A for an anti-Tn antibody(MILS128)" Proc.Natl.Acad.Sci.,USA. 90. 2495-2499 (1993)

  • [文献書誌] Hiroshi Kitagawa: "Novel oligosaccharides with the sialyl-Le^a structure in human milk" J.Biochem.114. 504-508 (1993)

  • [文献書誌] Hiroshi Kitagawa: "Novel gangliosides containing the sialyl-Le^a structure from a human rectal adenocarcinoma" J.Biol.Chem.268. 26541-26545 (1993)

  • [文献書誌] Mizue Inoue: "Tn antigen is expressed on leukosialin from T lympoid cells" Cancer Research. 54. 85-88 (1994)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi