• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

流れの可視化画像解析支援システム開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04555104
研究機関大阪府立大学

研究代表者

奥野 武俊  大阪府立大学, 工学部, 教授 (60081395)

研究分担者 鈴木 敏夫  大阪大学, 工学部, 教授 (80029107)
西尾 茂  大阪府立大学, 工学部, 講師 (30208136)
岸 光男  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (00145814)
池田 良穂  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (10117989)
細田 龍介  大阪府立大学, 工学部, 教授 (30081392)
キーワード流れの可視化 / 画像計測 / 画像の特徴量 / 速度計測 / ウエーブレット交換 / ファジー積分 / スペクトル
研究概要

流れの可視化画像を解析して、様々な情報量を抽出システムを構築するために、本年度行われた研究項目は大きく分けて,画像測定手法に関するものと,画像認識システムに関するものとに分けられる。得られた成果は以下の通りである。
1.画像測定に関する研究
(1)従来から、物体表面の限界流線を可視化するために用いられてきた油膜法利用して,物体表面の摩擦応力を定量計測する手法を開発した
(2)この手法を使って,船尾付近の限界流線を,従来とは異なる方法で可視化し,摩擦応力分布を明らかにした
(3)流場の時間平均流速を計測する手法として,粒子数計数法(零交差計数法)を開発し,その特徴を明らかにした
2.画像認識システムに関する研究
(1)ファジー積分と測度を利用した画像データ処理に関する基礎研究を行い,その有効性が分かった
(2)ウエーブレット交換が画像認識に有効であることが明らかなった

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 奥野 武俊,木元 庸晃: "画像解析による時間平均流の計測" 可視化情報学会誌. 13. 3-8 (1993)

  • [文献書誌] 奥野 武俊,西尾 茂,松村 剛志: "船尾限界流線の画像計測" 可視化情報学会誌. 14. (1994)

  • [文献書誌] T.Okuno,S.Nishio N.Kimoto: "Time-Mean Uelocity Fieid Measurement using Uisuaized Flow Images" The Fifth Inteerational Symposium on Transpprt Phenomena and Dynamics of Rotating Machinery(ISROMAC-5). (1994)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi