• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

ファインケミカルズを指向したフッ素化試薬及び有機フッ素化合物合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04555200
研究機関北海道大学

研究代表者

米田 徳彦  北海道大学, 工学部, 教授 (50001219)

研究分担者 西山 竜夫  トウケムプロダクツ(株), 開発部次長
福原 彊  北海道大学, 工学部, 助手 (50238507)
原 正治  北海道大学, 工学部, 助手 (20109490)
伊藤 博徳  北海道大学, 工学部, 助教授 (70001287)
キーワード含フッ素強酸 / ジアゾニウム塩の脱ジアゾフッ素化分解 / フルオロ複素環芳香族化合物の合成と反応 / 亜鉛系ルイス酸誘導型エン反応 / 電解フッ素化反応 / フッ素化試薬 / シアヌルフルオライド / 含フッ素γ、δ-不飽和ケトン
研究概要

平成5年度本試験研究の進行状況は以下の1-5の項目の通りである.
1.HFを用いるハロゲン交換フッ素化反応によるフルオロ複素環芳香族の合成およびその反応:ハロゲン化複素環化合物のヘテロ原子が強くプロトン化してipso炭素が活性化され,HF中の塩基により求核性が高められたFイオンによって,SNAr的な機構で高収率で対応するフッ素化複素環芳香族化合物を与えた.また,得られたフッ素化複素環化合物のアルコールに対する反応性が他のハロ体よりも著しく高いことを明らかにした.
2.含フッ素置換基を持つ芳香族炭化水素化合物合成:アリールジアゾニウム塩のフッ素化分解がHF-塩基溶液中で高収率・高選択的に行えることを明らかにし,特に従来困難視されていた極性置換基を持つ含フッ素置換ベンゼン類を高収率で合成することを可能にした.
3.フロラールと不飽和化合物のルイス酸誘導型エン反応:酸に対して敏感なジエンや1,1-二置換オレフィン類とフロラールとのエン反応に対して亜鉛系ルイス酸が効果的であり,また,フロラールの反応におけるρ値が他のハロラール(Cl,Br)やCH3CHOの場合の1/2程度と言う特異性を示し,反応機構に違いがあることを示唆する結果を得た.
4.HF-塩基溶液を用いる有機化合物の電解フッ素化反応:脂肪族アルデヒドのホルミル水素が選択的にフッ素置換されることを見いだした.一方,芳香族アルデヒドでは芳香核のフッ素化も併発した.
5.アルケニルボロン酸のOH基のシアヌルフルオライド(CNF)によるフッ素化とα,β-不飽和ケトンへの1,4-付加反応:CNFが効果的にフッ素化試薬として作用し,フッ素化されたボロン酸が立体選択的にα,β-不飽和ケトンに1,4-付加して多官能基化されたケトン類を高収率で生成すること見いだした.

研究成果

(4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Michihiko Sato: "A STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF 3,3-DISUBSTITUTED ALLYL-BORANE DERIVATIVES USING HALOVORATION REACTION" TETRAHEDORN LETTERS. 34. 7071-7074 (1993)

  • [文献書誌] Ei-ichi TAKADA: "A STEREOSELECTIVE SYNTHESIS OF γ,δ-UNSATURATED KETONES POSSESSING PERFLUOROALKYL GRUOP BY BF3-Et20" TETRAHEDORN LETTERS. 34. 7067-7070 (1993)

  • [文献書誌] Eiji HAYASHI: "ENHANCEMENT OF CATALYTIC ACTIVITY OF ZnC12 IN THE BENZYLATION OF BENZENES USING POLAR SOLVENTS" Bull.Chem.Soc.Japan. 66. 3520-3521 (1993)

  • [文献書誌] Tsuyoshi FUKUHARA: "HALOGEN-EXCHANGE FLUORINATION OF AROMATIC HALIDES WITH HF OR HF-BASE" CHEMISTRY LETTERS. 509-512 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi