この研究の目的は、QCDの特徴を具現した低エネルギー有効模型である構成子クォーク模型を用いて、従来行われてきた核子と核力の研究をストレィンジネスを含むハイペロン-核子相互作用にまで拡張する事である。今年度はまず、(3q)-(3q)共鳴群模型に現れるスピン・フレィバー因子を完全なフレィバー対称性の破れを考慮して導出した。それによりハイペロン-核子相互作用の非中心力部分の分析が、局所有効ポテンシャルを用いて自由に行えるようになった。核力のクォーク模型でも成功をおさめたLS力については、フレィバー対称性の詳細な分析からハイペロン-核子相互作用については全部で三種類のLS力が存在する事が明らかになり、そのそれぞれについてクォーク模型ポテンシャルは現象論的中間子交換ポテンシャルであるNijmegenModel-Fの結果と非常によい対応をなす事が示された。また、テンソル力についても分析が進み、その短距 離部分であるQuadratic LS力についても、クォーク模型は正しいフレィバー依存性を与える事が明らかになった。一方中心力部分については、現在、スカラー中間子による引力的要素を導入して、局所有効ポテンシャルを用いたWKB-RGM法と共鳴群模型の双方を用いた分析が進んでいる。さらに、ハイペロン-核子相互作用の位相差から散乱断面積とスピン偏極量を導くための定式化が進み、現在、Nijmegen模型による位相差の計算と核力でのコンピュータ・コードのチェックを行っているところである。
|