• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

固型腫瘍にたいする単クローン抗体の中性子捕捉療法モデルへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 04670765
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 祐三  東京大学, 医科学研究所, 助手 (40143515)

研究分担者 小林 久夫  立教大学, 原子力研究所, 教授 (10062605)
成内 秀雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10012741)
冨田 敏夫  東京大学, 医科学研究所, 講師 (00126129)
三枝 好幸  東京大学, 医科学研究所, 医員
柳衛 宏宣  東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (30212278)
キーワード中性子捕捉療法 / 硼素化合物 / 熱中性子 / 抗CEA単クローン抗体 / イムノリポソーム
研究概要

中性子捕捉療法(Boron Neutron Capture Therapy,BNCT)は、硼素(^<10>B)を取り込んだ細胞に熱中性子を照射すると、崩壊した^<10>Bより誘発される重荷電粒子によって細胞破壊が引き起こされ細胞単位の選択的癌治療が行なえるのを特徴としている。前年度までに、(1)抗CEA^<10>B-ImmunoliposomeとCEA産生腫瘍細胞とをin vitroで反応させた後、熱中性子を照射すると、腫瘍細胞に著しい細胞障害効果を与えた。(2)担癌ヌードマウス皮下腫瘍内に^<10>B化合物(^<10>B濃度:0,500,1000,2000ppm)を局注し、熱中性子2x10^<12>n/cm^2を照射し、^<10>B濃度が高くなるほど腫瘍の増殖抑制がin vivo観察され、病理学的にも腫瘍組織の壊死や繊維化が見られた。本年度は、250mMの^<10>B化合物を用いて調整した^<10>B封入Liposomeを注入した群においては、^<10>B化合物溶液(2000ppm)注入群と同等の増殖抑制効果を認めた。また、250mMの濃度の^<10>B化合物を用いて調整した抗CEA Immunoliposomeを注入した群は、同濃度の^<10>B化合物で調整した^<10>B封入Liposomeを注入した群より、腫瘍増殖抑制の増強効果が認められた。
腫瘍内保留性にすぐれたLiposome形態では、より少ない^<10>B濃度で^<10>B化合物溶液局注群と同等の腫瘍増殖抑制効果が熱中性子照射後得られた。また、抗腫瘍単クローン抗体を結合させたImmunoliposomeとすることにより、^<10>Bの腫瘍内保留効果はさらに増強され、熱中性子照射後の腫瘍細胞障害効果を強めることが可能となった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 柳衛宏宣他: "中性子捕捉療法によるヌードマウス移植ヒト膵癌の治療" 第12回腫瘍マーカー研究会記録誌. 8. 125-127 (1993)

  • [文献書誌] H.Yanagie et al: "Growth inhibition of human pancreatic cancer graft in nude mice by boron neutron capture therapy" Proceeding of the Fifth International Symposium on Advanced Nuclear Energy Research. 886-891 (1993)

  • [文献書誌] 柳衛宏宣他: "Drug delivery systemを用いた中性子捕捉療法のin vitro,in vivo治療モデル" 消化器癌の発生と進展. 5. 117-120 (1993)

  • [文献書誌] 柳衛宏宣他: "中性子捕捉療法によるヌードマウス移植ヒト膵癌の治療" Biotherapy. (in press). (1994)

  • [文献書誌] H.Yanagie et al: "Advances in Neutron Capture Therapy" Plenum Press,New York, 4 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi