• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

DNA解析によるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌院内感染の分子疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04671432
研究機関名古屋大学

研究代表者

一山 智  名古屋大学, 医学部, 講師 (30223118)

研究分担者 武澤 純  名古屋大学, 医学部, 助教授 (20116057)
太田 美智男  名古屋大学, 医学部, 教授 (20111841)
キーワードMRSA / 院内感染 / DNAタイピング
研究概要

MRSA院内感染の疫学研究には従来よりファージ型別、コアグラーゼ型別、薬剤対性型別、生物学的性状などが用いられてきた。われわれはMRSA臨床分離株について、DNA解析による分子生物学的な手法を用いて疫学研究を行っている。
名古屋大学病院の入院患者におけるMRSAの分離頻度、MRSA感染症の発生頻度を引き続き調査し、分離されたMRSAをパルスフィールド電気泳動法によってゲノタイプを決定し、院内における感染の実体を詳細に検討した。
さらに全国国立大学病院から集められたMRSA563株についてもゲノタイプを調べ、地域的なMRSAの広がりの違いについても検討した。
これらのゲノタイプをまとめ、MRSA分離株のカタログともいうべきDNAタイピングシステムを、コンピューターによって作成した。このシステムを用いれば、院内での菌の比較はもちろん、病院間あるいは国の内外の菌の比較も可能になった。
MRSAのなかでも菌株毎にその病原性の程度が異なる。とくに重症のMRSA感染症の患者から分離された株についてはくわしく調べ、それらの株で特徴的なゲノタイプがあるのか否かを検討している。もしこのことが検証できれば、ゲノタイプから重症感染症を引き起こす可能性のあるMRSA菌株をあらかじめ知ることによって、予防対策をたてることが可能になる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Tsuyoshi.Iwahara Satoshi.Ichiyama et al: "Clinical and epidemiologic investigations of nosocomial pumonary infections caused by methicillim-resistant Staphylococcus aureus" Chest. in press. (1993)

  • [文献書誌] 一山智: "院内感染の疫学" 日本内科学会雑誌. 82. 1150-1154 (1993)

  • [文献書誌] 一山智: "MRSAの疫学的検索" 集中治療. 5. 13-22 (1993)

  • [文献書誌] 太田美智男・一山智: "MRSAの感染機序" 日本医事新報. 3589. 130-132 (1993)

  • [文献書誌] 一山智: "MRSAの疫学マーカー" INFECTION CONTOROL. 3. 73-78 (1992)

  • [文献書誌] 一山智・太田美智男: "パルスフィールドゲル電気泳動法とその分子疫学研究への応用" 日本臨床. 50. 143-148 (1992)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi