• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

地域と生態環境

研究課題

研究課題/領域番号 05207116
研究機関愛媛大学

研究代表者

荻野 和彦  愛媛大学, 農学部, 教授 (90026394)

研究分担者 古川 久雄  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (00026410)
吉田 集而  国立民族学博物館, 第3研究部, 教授 (90099953)
市川 光雄  京都大学, アフリカ地域研究センター, 助教授 (50115789)
井上 民二  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90109041)
安成 哲三  筑波大学, 地球科学系, 教授 (80115956)
キーワード地域 / 環境 / 生態 / 気候 / 資源 / 人間 / 社会 / 文明
研究概要

本年度は各研究者のフィールドワークの成果をもとに以下の研究会を実施した。
年月日 場所 研究テーマ(話題提供者)
1993年
6月14日 霧島 地域と生態環境:オセアニアの事例(吉田集而)
生態学における地域研究(井上民二)
10月11日 松山 地球環境におけるアジアモンスーンの重要性(安成哲三)
地域研究と環境問題-ザイール・イトリの森の例(市川光雄)
12月18日 吹田 地球環境研究の科学と政治(三菱化成生命科学研・米本昌平)
東南アジアの海面上昇(愛媛大学工学部・柳 哲雄)
1994年
2月19日 松江 地域と地球の人工支持力と土(島根大学農学部・若月利之)
瀬戸内海の風景の変遷(愛媛大学工学部・柳 哲雄)
海域世界の構造(古川久雄)
研究会では、固有文化の培地としての生態環境を気候、生物、ヒト、社会の諸要素から解析的なアプローチをおこない、それら諸過程の総合化、体系化としての持続的な資源マネージメントの具体的提示の試みをおこなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 荻野 和彦: "社会・生物相互作用系としての熱帯雨林" 日本農薬学会誌. 18. 127-133 (1993)

  • [文献書誌] 中村 浩二: "熱帯における昆虫の生活史と個体群動態" 科学. 63-12. 802-810 (1993)

  • [文献書誌] WAKATSUKI,Toshiyuki: "Multiple regression method for estimating rates of weathering and soil formation in watershed" Soil Science and Plant Nutrition. 39-2. 153-159 (1993)

  • [文献書誌] 若月 利之: "縄文時代の人工分布と土壌の肥沃度" 先史学考古学研究. 4. 31-43 (1993)

  • [文献書誌] 吉田 集而: "イワム族" 明石書房, 256 (1993)

  • [文献書誌] 吉田 集而: "東方アジアの酒の起源" ドメス出版, 349 (1993)

  • [文献書誌] 柳 哲雄: "風景の変遷-瀬戸内海-" 創風社 (出版予定), (1994)

  • [文献書誌] NAKAMURA,Koji: "Novel Aspects of the Biology of Chrysomelidae" Kluwer Academic Publishers, 867 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi