• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

地域と生態環境

研究課題

研究課題/領域番号 05207116
研究機関愛媛大学

研究代表者

荻野 和彦  愛媛大学, 農学部, 教授 (90026394)

研究分担者 鎌野 邦樹  千葉大学, 法経学部, 助教授 (00204610)
古川 久雄  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (00026410)
吉田 集而  国立民族学博物館, 地球研究企画交流センター, 教授 (90099953)
安成 哲三  筑波大学, 地球科学系, 教授 (80115956)
キーワード地域 / 環境 / 生態 / 気候 / 資源 / 人間 / 社会 / 文明
研究概要

本年度は各研究者の実践的な調査に基盤をおき、地域理解の手法を確立する目的で、以下の研究会を実施した。
7月15〜16日(松山):ニカラグア大西洋岸現地報告(岐阜大学教養部・飯島みどり)A01班研究計画、国際シンポジウムのとりくみ(荻野和彦)
10月7〜8日(京都):中国と東南アジア:地域-生態関連をみる(古川久雄)途上国における勘定型の環境把握(島根大学農学部・小池浩一郎)
12月9〜10日(筑波):東アジアの風水観(神戸芸術工科大学芸術工学部・渋谷鎮名)今後の研究方針(荻野和彦)
2月3〜4日(東京):生態環境と「自然の権利」について(鎌野邦樹)ベトナムの住居・集落の立地と環境観(神戸芸術工科大学芸術工学部・斎木宗人・渋谷鎮名)最終年度の研究とりまとめについて(荻野和彦)
研究会では、生態諸過程、社会諸過程の解明の研究手法を昇華してえた相互作用系解明の手法による具体的な生態単位抽出をこころみ、また相互作用系のもつ相互規定規範としての生態倫理確率へむけての試行を始めた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Ueda,H.and T.Yasunari: "Abrupt Seasonal Change of Large-Scale Convective Activity over the Western Pacific in the Northern Summer." J.Meteor.Soc.Japan. 73-4. 795-809 (1995)

  • [文献書誌] 古川 久雄: "東南アジアにおける生態環境の変貌" 重点領域研究「総合的地域研究」成果報告書シリーズ. 10. 5-15 (1995)

  • [文献書誌] 鎌野 邦樹: "「ドイツ私法紹介・物権法」『比較法研究』" 日本比較法学会. 57. 近刊 (1995)

  • [文献書誌] 二宮 生夫: "サラワク熱帯林における林冠構成樹種の光合成" TROPICS. V.4(4). 297-305 (1995)

  • [文献書誌] Nakamura,K.,L.E.Pudjiastuti & H.Katakura: "Survivorship and Fertility Schedules of Three Phytophagous Ladybird Beetle Species (Coleoptera : Coccinellidae) under Laboratory Conditions in Bogor,west Java." TROPICS. 4. 223-231 (1995)

  • [文献書誌] 飯島 みどり: "大西洋岸自治のゆくえ-幾度目かのブームを越えて" 神戸市外国語大学外国学研究所95年度研究報告所収. 近刊

  • [文献書誌] 荻野 和彦(共著): "森へゆこう" 丸善ブックス, 169 (1995)

  • [文献書誌] 吉田 集而: "風呂とエクスタシ- 入浴の文化人類学" 平凡社, 307 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi