• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

凝固課程のミクロ/マクロ複合モデリング

研究課題

研究課題/領域番号 05239106
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

大中 逸雄  大阪大学, 工学部, 教授 (00029092)

研究分担者 中山 恒  東京工業大学, 工学部, 教授 (50221461)
塚田 隆夫  東北大学, 反応化学研究所, 助教授 (10171969)
林 勇二郎  金沢大学, 工学部, 教授 (30019765)
長島 昭  慶応大学, 理工学部, 教授 (80051514)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
キーワード凝固 / 融液成長 / ミクロ伝熱 / 物質移動 / 相変化 / 組織制御 / 機能材料 / 物性値
研究概要

レーリー散乱とブラウン運動を利用した微粒子散乱法による凝固点近傍での融体の新しい物性測定法を提案し,溶融塩KNO_3,NaNO_3の粘性挙動を測定した。その結果融点付近では粘性率の最大値と最小値の幅が増大することを見出した。これは液体構造の影響によるものと思われる(長島)。また,酸化物超伝導体の結晶成長を状態図が同様の有機物質により,直接観察し,初晶が溶解して包晶相が晶出する事を見出した。そしてこの現象に対するミクロモデルを作り,実験結果がかなり説明できることを示した。さらに界面での異物質補足に関して新たな機構の提案を行った(大中)。非ファセットデンドライト成長について,過冷却場での結晶の自由成長と,壁面冷却のもとでの場の暖和を伴いながら,結晶が肥大化する凝固過程と機構を,Bi-Sn合金の凝固実験により究明し,さらにミクロ組織と構造を組込んだ速度論を展開した(林)。CZ法による酸化物単結晶育成に関し,マクロモデルによる炉内輸送現象の解析及び実際のLiNbO_3単結晶育成実験を通して,育成条件(炉構造)-結晶内熱応力を含めた炉内輸送現象-結晶品質(マクロ欠陥であるクラック)との相関を明らかにした(塚田)。最後に,微小金属柱を引き伸ばしながら形成する動的凝固過程の理論モデルを考え解析を行った。さらにこれに対応する実験を行い,理論と一致する結果を得た。この結果は3次元回路形成の際に必要な導体接続の微細化に関する定量的検討を可能にするものである(中山)。これらの研究を通じ,種々の凝固プロセスにおけるミクロとマクロの両モデルの必要性を明確にし,新たなモデルを展開した。

  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] H.Yasuda,I.Ohnaka,Y.Matsunaga,Y.Shiohara: "In-situ observation of peritectic growth with faceted interface" Journal of Crystal Growth. 158. 125-135 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yasuda,I.Ohnaka,K.Tokieda: "Peritectic Growth Mode of Metallic and Organic Alloys" Proc.of the-4th Decennial Int.Conf.on Solidification Processing. 448-451 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] I.Ohnaka,H.Yasuda: "In-situ Observation and modeling of peritectic growth with faceted interface" Ptoc.Int.Symp.on Molcular and Microscaple Heat Transfer in Materials Processing and other applications. 641-651 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Yasuda,I.Ohnaka,T.Yano and H.Tanaka: "Engulfment and Pushing of Inclusions at Solidifying Front of Organic Materials" ISIJ Int. 36S. 167-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 武石伊久雄,村井盛宣,長島昭: "凝固点近傍における融液挙動の微粒子散乱による光学的観察(第4報)" 第32回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 2. 407-408 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Takeishi,M.Murai,N.Kikkawa,A.Nagashima: "Optical observation of viscosity behavior of melts by micro-paricle dispersion method(lst report)" The 4th Asian thermophysical proparties conference. 3. 783-786 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.Kikkawa,A.Nagashima: "Optical observation of viscosity behavior of melts by micro-paricle dispersion method(2nd report)" 14th European conference on thermopysical properities. (予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉川直弥,長島 昭: "Optical observation of viscosity behavior of melts by micro-paricle dispersion method" 分子スケール/ミクロスケール伝熱の材料プロセス. (予定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 國峰廣司,林勇二郎,義岡秀晃: "過冷却を伴う融液凝固のミクロ伝熱(二次元凝固の理論)" 日本機会学会論文集(B偏). 61. 4151-4156 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tukada,K.Kakinoki,M.Hozawa and N.Imaishi: "Effect of internail radiation within crystal and melt on Czochralski crystal growth of oxide" Int.J.Heat Mass Transfer. 38. 2707-2714 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Tsukada,K.Kakinoki,M.Hozawa,N.Imaishi,K.Shimamura and T.Fukuda: "Numerical and experimental studies on crack formation in LiNbO_3single crystal" J.of Crystal growth. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] W.Nakayama and H.Gho: "Modeling of Rapid Solidification of Microscale Solder Balls" Int.J.Heat Mass Transfer. 2. 745-749 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] W.Nakayama: "Heat Transfer Engineering in Systems Integration" IEEE Trans.Components,Packaging and Manufacturing. 18. 1-8 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuda, H., Ohnaka, I., Matsunaga, Y.and Shiohara, Y.: "In-situ observation of peritectic growth with faceted interface" Journal of Crystal Growth. 158. 128-135 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuda, H., Ohnaka, I.and Tokieda, K.: "Peritectic Growth Mode of Metallic Organic Alloys" Proc.of the 4th Decennial Int.and Conf.on Solidification Processing. 448-451 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohnaka, I.and Yasuda, H.: "In-situ Observation and modeling of peritectic growth with faceted interface" Proc.Int.Symp.on Molcular and Microscaple Heat Transfer in Materials Processing and other applications. 641-651 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuda, H., Ohnaka, I., Yano, T.and Tanaka, H.: "Engulfment and Pushing of Inclusions at Solidifying Front of Organic Materials" ISIJ Int.36S. 167-170 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeishi, I., Murai, M., Kikkawa, N.and Nagashima, A.: "Optical observation of viscosity behavior of melts by micro-parcle dispersion method (1st report)" The 4th Asian thermophysical conference. 3. 783-786 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kikkawa, M.and Nagashima, A.: "Optical observation of viscosity behavior of melts by micro-parcle dispersion method (2nd report)" 14th European conference on thermophysical properities. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukada, T., Kakinoki, K., Hozawa, M.and Imaishi, N.: "Effect of internal radiation within crystal and melt on Czochralski crystal growth of oxide" Int.J.Heat Mass Transfer. 38. 2707-2714 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakayama, W.and Gho, H.: "Modeling of Rapid Solidification of Microscale Solder Balls" Proc.Inter Pack 95. 2. 745-749 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakayama, W.: "Heat Transfer Engineering in Systems Integration" IEEE Trans.Components, Packaging and Manufacturing. 18. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsukada, T., Kakinoki, K., Hozawa, M., Imaishi, N., Shimamura, K.and Fukuda, T.: "Numerical and experimental studies on crack formation in LiNbO_3 single crystal" J.Crystal Growth. (In press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi