研究課題/領域番号 |
05278108
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
浦野 紘平 横浜国立大学, 工学部, 教授 (60018009)
|
研究分担者 |
鈴木 正康 九州工業大学, 情報工学部, 助教授 (70226554)
前田 泰昭 大阪府立大学, 工学部, 教授 (80081438)
中崎 清彦 静岡大学, 工学部, 助教授 (70180263)
前田 滋 鹿児島大学, 工学部, 教授 (90041566)
迫田 章義 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (30170658)
|
キーワード | 埋立地 / メタン回収 / 先端産業 / 重金属 / コンポスト / 微生物農薬 / 有害ガス / 毒性センター |
研究概要 |
本研究では、原理や発想などが従来と異なる新しい技術をとりあげ、21世紀に利用可能な先導的な物質循環・環境保全技術の芽を創生する。本年度は、以下の成果が得られた。 a)省エネ型の超高速吸脱着圧力スイング吸着法により、実際のバイオガスを想定した多成分系でのメタンの吸着特性と最適条件を検討するとともに、埋立地からのメタンの発生特性を調べた。 b)ヒ素を高濃度に蓄積して無害化する藻類とバクテリアを用いてアンチモン等に対する耐性と蓄積挙動を検討し、アンチモンの藻類による無害化と蓄積性を調べ、除去・回収方法を検討した。 c)植物病原菌抑制微生物が実際的条件で芝の病害駆除効果を示すために求められるコンポスト製品の条件と再現性を検討し、有効微生物が高濃度になるコンポストの製造条件を明かにした。 d)凍結速度や共存物を変えた氷結過程での二酸化炭素の硫黄化合物などによる還元反応の高効率化および亜硝酸イオンの酸素酸化と揮散現象を調べ、排ガス処理への応用を検討した。 e)発光性細菌の発光強度、酵母の代謝振動、真性粘菌の呼吸活性や原形質流動などの毒性に対する応答性を検討し、検出素子との統合技術について検討して有望なバイオセンサーを試作した。 f)多種・微量な汚染物質の遺伝子毒性を評価するために、各種排水中の変異原性物質生成能という新しい指標を提案してその測定方法を確立し、水源に混入する排水の評価を行った。
|