• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

日本北部およびロシア極東水域における沿岸、陸水魚類の系統進化と分散経路

研究課題

研究課題/領域番号 06041004
研究機関北海道大学

研究代表者

尼岡 邦夫  北海道大学, 水産学部, 教授 (50002085)

研究分担者 PIETSCH T.W.  米国, ワシントン大学・海洋水産科学部, 教授
TSIGER V.V.  ロシア太平洋水産科学研究センター, 研究員
PITRUK D.L.  ロシア科学アカデミー, 海洋生物研究所, 研究員
FEDOROV V.  ロシア科学アカデミー, 動物学研究所, 研究員
FROLOV S.V.  ロシア科学アカデミー, 海洋生物研究所, 主任研究員
CHERESHNEV I  ロシア科学アカデミー, 海洋生物研究所, 研究室長
GLUBOKOVSKY エム.ケイ.  ロシア科学アカデミー, 海洋生物研究所, 研究室長
中野 繁  北海道大学, 農学部・附属演習林, 助手 (50217791)
酒井 治巳  水産大学校, 助教授
矢部 衛  北海道大学, 水産学部, 助教授 (80174572)
高田 啓介  信州大学, 理学部, 助教授 (90197096)
後藤 晃  北海道大学, 水産学部, 助教授 (30111165)
松浦 啓一  国立科学博物館, 主任研究官 (70141984)
仲谷 一宏  北海道大学, 水産学部, 助教授 (00002353)
キーワードロシア極東水域 / 魚類相 / 種多様性 / 形態学的解析 / 分子生物学的解析 / 動物地理学的解析 / 系統進化 / 系統分散機構
研究概要

平成7年度は研究分担者4名と研究協力者2名の計6名を派遣し、浅海魚類調査班が7月中旬から8月下旬までの約40日間、淡水魚類調査班が8月中旬から9月上旬の約3週間にわたり、ロシア極東域においてロシア側研究分担者および協力者とともに現地調査を行った。
浅海魚類調査班は沿海州中部オリガ湾周辺、サハリン北部およびオホーツク海北西部シャンタスキー諸島周辺を中心に調査を行い、75種約2300個体の浅海性魚類を採集し標本として持ち帰った。この中で、特にシャンタスキー諸島周辺海域に生息する魚類についての情報は極めて乏しい状況にあったが、本調査においてこの海域で9目19科61種の魚類を確認した。この中には未記載種の可能性の高い2種、オホーツク海での初記録種2種、本海域での生息が初めて確認された20種が含まれる。また、この海域は比較的低緯度にもかかわらず主に極域に生息する魚類も分布することも確認されるなど浅海性魚類の種多様性が極めて高いことが明らかになった。
淡水魚類調査班は朝鮮との国境に近いハサン地域の河川、ハバロフスク周辺のアムール川支流およびマガダン地域の河川において採集調査を実施し、ヤツメウナギ類、ウグイ類、トミヨ類、カジカ類など11種約1000個体を採集し、遺伝学的解析用として凍結標本として持ち帰った。現在これらのサンプルを解析中であるが、以下の新たな知見が明らかになっている。1)ハサン地域のカワヤツメは遺伝的には日本の集団に類似するが、アムール川およびマガダン地域の集団はそれとは異なる遺伝的特徴を示す。2)沿海州地域には陸封型のエゾウグイ、とウグイは分布せず、降海型もマルタとウグイのみが生息する。3)ロシア極東域には鱗板形態の異なる2型のトミヨが分布域を異にして生息する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yabe,M.: "A ncw specics of sculpin, Zesticelus ochotensis (Scorpaeniformes: Cottidae), from the southwestern Okhotsk Sea." Japanese Journal of Ichthyology. 42. 17-20 (1995)

  • [文献書誌] Higuchi,M.and A.Goto: "Genetic evidence supportimg the existence of two distinct species in the genus Gasterosteus aronud Japan." Environmental Biology of Fishes. 45. 124-134 (1996)

  • [文献書誌] Goto,A.: "Life history variations in the fluvial sculpin, Cottus nozawae (Cottidae), along the course of a small mountain stream." Environmental Biology of Fishes. 45 (in press). (1995)

  • [文献書誌] Okumura,H.,Y.Hasebe and A.Goto: "Genetic variations of Cottus nozawae populations from five tributaries of the Shiribetsu River of southern Hokkaido, Japan." Ichthyological Research. 43. 65-71 (1996)

  • [文献書誌] Sakai,H.: "Life-histories and genetic divergence in three species of Tribolodon (Cyprinidae)." Memoirs of the Faculty of Fisheries, Hokkaido University. 42. 1-98 (1995)

  • [文献書誌] 酒井治巳: "魚類における自然交雑と種分化" 生物科学. 47. 113-123 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi