• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

がん特別調査に関する総括研究

研究課題

研究課題/領域番号 06042021
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

富永 祐民  愛知県がんセンター, 研究所, 所長 (30124530)

研究分担者 佐々木 隆一郎  愛知医科大学, 公衆衛生学教室, 教授 (80131241)
田島 和雄  愛知県がんセンター研究所, 疫学部, 部長 (30150212)
吉村 健清  産業医科大学, 生態科学研究所, 所長 (20037435)
大野 良之  名古屋大学, 医学部・予防医学教室, 教授 (10160590)
藤木 博太  埼玉県立がんセンター, 研究所, 副所長 (60124426)
廣橋 説雄  国立がんセンター研究所, 病理部, 部長 (70129625)
吉田 光昭  東京大学医科学研究所, 細胞化学研究部, 教授 (80012607)
山本 雅  東京大学医科学研究所, 制癌研究部, 教授 (40134621)
黒木 登志夫  東京大学医科学研究所, 癌細胞学研究部, 教授 (90006073)
北川 知行  癌研究会癌研究所, 所長 (50085619)
キーワードがん / 胃がん / 食道がん / 口腔がん / 肺がん / 中国 / マレーシア / ホンコン
研究概要

本研究班は文部省国際学術研究がん特別調査関係の研究を効果的に、且つ円滑に実施するために、以下の研究及び活動を行った。
1)計画研究課題の企画と選定:「計画研究」は特に重要で、成果が期待できる骨格的な研究課題とし、総括班が企画選定した。計画研究は平成6年度は21課題の内12課題(総括班を含む)となり、平成7年度の計画研究としては新規課題1件を含めて11課題を推薦した。
2)予備調査の企画、選定、実施:本研究班においては計画研究の企画、選定に先立つ、相手国の受け入れ体制、研究の実施可能性、期待される成果、基礎的情報の収集のために必要に応じて予備調査を実施した。平成6年度には3件の予備調査(マレーシアの栄養と口腔がん、中国の胃がん・食道がんの多発、ハワイの太平洋諸国におけるがん疫学調査の実施可能性)を実施した。平成7年度にも3件の予備調査(2年目2件、新規1件)を計画している。
3)班長会議の開催:平成7年3月3日に名古屋において班長会議を開催し、研究実施上の問題点の討議、情報交換などを行った。
4)研究報告会の開催:平成7年3月2-3日に愛知県がんセンター国際医学交流センターにおいて第10回研究報告会を開催し、外国の共同研究者8名を含めて22名の研究者が過去10年間の主要研究成果について報告した。
5)がん特別調査ニュースレターの発刊:がん特別調査の各研究班及びその他の関連研究グループとの情報交換を密にするために、がん特別調査ニュースレターを3号(No.12-14)発刊した。
6)がん特別調査10年間の成果のまとめ:第1期の対がん10カ年総合戦略の終了を記念して、過去10年間のがん特別調査の主要成果をまとめ、研究報告書を作成した。

  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 富永祐民: "日本の癌,世界の癌-最近の動向" 癌と化学療法. 22. 1-8 (1995)

  • [文献書誌] Kawabuchi,B.et al.: "Subcu taneous sarcomas of probable neuronal origin in a transgenic mouse strain conaining an albumin promoter-fused simian virus 40 large T angigen gene." Jpn.J.Cancer Res.85. 601-609 (1995)

  • [文献書誌] Yamamoto,N.et al.: "Carcinogen daily dose-dependence of the viological features and development rate of hepatocellular carcinomas induced by 3'-methyl-4-dimethylaminoazabenzene in the rat." Cancer Letters. 83. 59-68 (1994)

  • [文献書誌] Miyasaka,K.et al.: "Frequent loss of heterozygosity on chromosome 4 in diethyl-nitrosamine-induced C3H/HSM mouse hepatocellular carcinomas." Molecular Carcinogenesis. (in press).

  • [文献書誌] Ikuta,T.et al.: "Cholesterol sulfate,a novel activator for the η isoform of protein kinase C." Cell Growth & Differentiation. 5. 943-947 (1994)

  • [文献書誌] Kuroki,T.: "Evaluation of carcinogenic risks to humans:A list of the IARC." Jpn.J.Cancer Res.85. 1320-1321 (1994)

  • [文献書誌] Umemori,H.et al.: "Initial events of myelination involve Fyn tyrosine kinasesignaling." Nature. 367. 572-576 (1994)

  • [文献書誌] Fujimoto,J.et al.: "brt,a mouse gene encoding a novel receptor-type protein-tyrosine kinase,is preferentially expresed in the brain." Oncogene. 9. 693-698 (1994)

  • [文献書誌] Suzuki,T.et al.: "Tax protein of HTLV-1 interacts with the Rel homology domain of NF-κ B p65 and c-Rel proteins bound to the NF-κ B binding site and activates transcription." Oncogene. 9. 3099-3105 (1994)

  • [文献書誌] Hirai,H.et al.: "Tax pretein of human T-cell leukemia virus type I binds to the ankyrin motifs of inhibitory factor κ B and induces nuclear translocati on of transcription factor NF-κ B proteins for transcriptional activat ion." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 91. 3584-3588 (1994)

  • [文献書誌] Furukawa,Y.et al.: "HTLV-1 Tax expressed at the same level in infected cells of HAM/TSP patients as in asymptomatic carriers but at a lower level in ATL patients." Cancer Res.(in press).

  • [文献書誌] Kihana,T.et al.: "Pregnostic significance of the overexpression of cerbB-2 protein in adenocarcinoma of the uterine cervix." Cancer. 73. 148-153 (1994)

  • [文献書誌] Tsuda,H.et al.: "Allele loss on chromosome 16q24,2-qter occurs frequently in breast cancers irrespectively of differences in phenotype and extent of spread." Cancer Res.54. 513-517 (1994)

  • [文献書誌] Tsuda,H.et al.: "Association among p53 gene mutation,nuclear accumulation of the p53 protein and aggressive phenotypes in breast cancer." Int.J.Cancer. 57. 498-503 (1994)

  • [文献書誌] Fujiki,H.et al.: "Tumor necrosis factor-α,a new tumor promoter, enegendered bybiochemical studies of okadaic acid." J.Biochem.115. 1-5 (1994)

  • [文献書誌] Fujiki,H.et al.: "A new tumor promotion pathway and its inhibitors." Cancer Detection and Prevention. 18. 1-7 (1994)

  • [文献書誌] Ohta,T.et al.: "Nodularin,a potent inhibitor of protein phosphatases 1 and 2A,is a new environmental carcinogen in male F344 rat liver." Cancer Res.54. 6402-6406 (1994)

  • [文献書誌] Tamakoshi,A.et al.: "Serum cholesterol and cancer mortality in Japanese civil service workers:Findings from a nested case-control study." J.Epidemiol.3. 99-107 (1994)

  • [文献書誌] Wakai,K.et al.: "Risk factors for breast cancer among Japanese women in Tokyo:A case-control study." J.Epidemiol.4. 65-71 (1994)

  • [文献書誌] 吉村健清,他: "もう1つの大久野島-旧毒ガス弾製造工場従事者の慢性気管支炎有病率-" 医学のあゆみ. 170. 950-951 (1994)

  • [文献書誌] Washio,M.et al.: "Hepatitis B surface antigen and antibody among chronic hemoodialysis patients in Fukuoka, Japan:A high risk for becoming hepatitis B virus carriers." J.Epidemiol.4. 99-102 (1994)

  • [文献書誌] Zaninovic,V.et al.: "Geographic independent of HTLV-I and HTLV-II foce in the Andes high land and the Carivean coast of Colombia" AIDS Res Human Reroviruses. 10. 97-101 (1994)

  • [文献書誌] 柳生聖子,他: "女性における血清βカロチン値の変動に関する縦断的研究" 医学と生物学. 129. 29-33 (1994)

  • [文献書誌] 伊藤宜則,他: "南北海道住民における血清カロチノイド、レチノール及びα-トコフェロール値と血清過酸化脂質値との関連性" ビタミン. 68. 351-363 (1994)

  • [文献書誌] Tominaga,S.et al.: "Can they be controlled? In Proceedings of the International Cancer Congress.Plenary and Special Lectures" Monduzzi Editore,Bologna, (1994)

  • [文献書誌] Tominaga,S.et al.: "Cancer Surveys 19/20:Trends in Cancer Incidence and Mortality" Cold Spring Harbor Laboratory Press, 583 (1994)

  • [文献書誌] Ohno,Y.et al.: "Fundamental Approaches to the Diagnosis and Treatment for Prostate Cancer and BPH" Adenine Press, (1994)

  • [文献書誌] Tajima,K.et al.: "Adult T-cell leukemia" Oxford Univ.Press, 230 (1994)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi