• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

全身性エリテマトーデスの多様性に関する分子病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06404024
研究種目

一般研究(A)

研究機関順天堂大学

研究代表者

白井 俊一  順天堂大学, 医学部, 教授 (30115860)

研究分担者 西村 裕之  桐蔭学園横浜大学, 工学部, 教授 (60189313)
鶴井 博理  順天堂大学, 医学部, 助手 (40217386)
広瀬 幸子  順天堂大学, 医学部, 助教授 (00127127)
キーワード自己免疫 / 自己免疫性血小板減少症 / 抗リン脂質抗体症候群 / ループス腎炎 / マイクロサテライトDNA解析 / SLE(全身性エリテマトーデス) / SLE素因遺伝子 / トランスジェニックマウス
研究概要

1)SLE病態の多様性を規定している素因遺伝子を明らかにするために、SLEのモデルマウス系、NZBxNZW(B/W)F1,NZWxBXSB(W/BX)F1,NZBxBXSB(B/BX)F1で先ず病態の比較をした。その結果、抗DNA抗体を伴うループス腎炎は全ての系に発症したが、一方、血小板減少症はB/BXF1に高度に、W/BXF1に軽度に認められたが、B/WF1には見られなかった。抗リン脂質抗体症候群はW/BXF1にのみ発症した。
2)退交配系によるmicrosatellite DNA解析及びH-2-congenic系による解析で、SLEには、共通した素因遺伝子と病態の多様性を支配する複数の遺伝子が存在することが解った。特に、NZBとBXSBの第4染色体尾部に、自己反応性B細胞の異常な分化に関わる、SLEに共通する素因遺伝子が存在する事を明らかにした。この遺伝子はhyper‐IgMの発症に関与するので、Imh‐1と命名した。
3)W/BXF1系にユニークな抗リン脂質抗体症候群は、H-2ハプロタイプを代えると発症が著しく低下するので、この系に特有のH‐2z/bヘテロ接合性に拘束されていることが明かとなった。
4)NZW.H‐2^<d/d>‐congenic系に、クラスII遺伝子Aβ^zをtransgene‐congenicにしたマウスの樹立に成功した。現在、NZB(H‐2^d)との交配F1を生産し、抗DNA抗体の産生に関与するクラスIIA分子の役割を検討しているが、予備試験でAα^d/Aβ^zが重要な拘束分子であることが示唆されている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Shirai,T.: "Genetic predisposition of autoimmune disease and B‐cell chronic lymphocytic leukemia(B‐CLL)." Tohoku J.Exp.Med.,. 173. 133-140 (1994)

  • [文献書誌] Hirose,S.,Zhang,D.,Nozawa,S.,et al.: "The E‐linked subregion of the major histocompatibility complex down‐regulates autoimmunity in NZB X NZW F1 mice." Immunogenetics. 40. 150-153 (1994)

  • [文献書誌] Hirose,S.,Tsurui,H.,Nishimura,H.,et al.: "Mapping of a gene for hypergammaglobulinemia to the distal region of chromosome 4 in NZB mice and its contribution to systemic lupus erythematosus in (NZB X NZW)F1 mice." Int.Immunol.6. 1857-1864 (1994)

  • [文献書誌] Hirose,S.,Okamoto,H.,Shinozaki、A.,et al: "Genetic factors predisposing to and genetic alterations in murine B‐cell chronic lymphocytic leukemia." Cancer Detection and Prevention,. (in press). (1995)

  • [文献書誌] Toskushima,M.,Koarada,S.,et al.: "In vivo induction of IgG anti‐DNA antibody by auto‐reactive mixed haplotype Aβ^z/Aα^d MHC class II molecule‐specific CD4^+ T cell clones." Immunology,. (in press). (1995)

  • [文献書誌] Nishimura,H.,Hattori,S.,Ueda,G.et al: "Functional CD4^+ T cell subsets defined by expression of CD45RC and NTA260 antigens and age‐associated polarization in murine lupus" Int.Immunol.,. (in press). (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi