• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

僻地農林漁村における地域開発の実態に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451041
研究機関甲南女子大学

研究代表者

森 博  甲南女子大学, 文学部, 教授 (50005732)

研究分担者 牟田 和恵  甲南女子大学, 文学部, 助教授 (80201804)
原田 隆司  甲南女子大学, 文学部, 助教授 (60189701)
キーワード僻地 / 農山漁村 / 地域開発
研究概要

全国各地の町村で大きな課題となっている地域開発・地域振興、いわゆる「町おこし」・「村おこし」の現状と実態とを特に僻地の農山村・漁村・離島について実証的に比較検証することを目的とした本研究は、調査対象地として農山村は日本最大の村である奈良県の十津川村、その姉妹村である徳島県の東祖谷村と宮崎県の椎葉村など、漁業地域として愛媛県の三崎町、丹後半島の伊根町、離島では島根県の隠岐、新潟県の佐渡を選んだ。
各地域の特性や諸条件の相違によって地域開発の振興状況や当面している諸問題・諸困難はそれぞれに異なっているものの、共通ないし類似の課題を多く抱えている。人工減、とりわけ若者層を中心とした生産人工の地域外流出、高齢化の急進、農・林・漁の第一次産業の不振、それに伴う地域経済の不安、現金収入を得るために地域の人たちは道路工事などにでていたが、公共事業費の縮減によってこれも難しくなる。観光開発や地域特産の販売も予想とはずれるところが多く、税収減・財政不足に加え、補助金・交付金の減少によって事態の改革は困難な状態にある。

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi