研究概要 |
本年度も高分解能超音波断層法による左室機能の臨床的評価を行った.高分解能超音波断層法ではsubtractionやslow motion再生を行うことより微細な壁運動動態異常の観察による心機能評価が可能であるが,断層像で壁運動動態を時系列的に可視化し評価することが困難であった.一方,Mモード心エコー法によれば経時的な壁運動動態異常の観察が容易となるが,従来のMモード法ではその描出に制限があった.そこで腱索レベル左室短軸断層像からMモード図を再構築するとともに心内膜の自動トレースを行い左室径変化を求め従来のMモード心エコー図を用手的トレースすることにより得られた結果と対比したところ両者は良く一致し,高分解能超音波断層法からMモード心エコー図の再構築ならびに左室内径変化の自動計測が可能であることが明らかとなった.また,左室機能評価のためのAcoustic Quntification(AQ)法を左室局所壁運動の自動評価に用いるために,AQ画像にて得られる左室内腔の輪郭線を平滑化を行い左室壁運動を解析したところ,AQ法による壁運動異常領域は非AQ画像の用手的解析による異常領域と一致し,AQ法の応用により左室局所壁運動自動解析し評価し得ることが示された.さらに,左室内腔形状の立体的異常の把握を容易とするために3断面上での左室内腔を抽出し補間処理により左室内腔の三次元再構築を心室中部閉塞や左室流出路閉塞を伴う肥大型心筋症例で観察したところ、三次元像において経時的な閉鎖状況の観察が容易となり,三次元再構築心エコー図法の有用性が示された.今後,これら手法を用いた左室機能評価法の新たな展開が期待される.
|