• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 実績報告書

胃疾患におけるヘリコバクター・ピロリのウレアーゼの病原的意義

研究課題

研究課題/領域番号 06670295
研究機関山口大学

研究代表者

中澤 晶子  山口大学, 医学部, 教授 (40053053)

研究分担者 長田 久美子  兵庫医科大学, 講師 (90068502)
津田 雅孝  山口大学, 医学部, 講師 (90172022)
キーワードヘリコバクター・ピロリ / ウレアーゼ / サイクロデキストリン / 遺伝子破壊 / ヌードマウス / プロトンポンプ阻害剤
研究概要

1.Helicobacter pyloriの研究に有用なβ-サイクロデキストリン低血清培地を確立した。空胞化毒素の産生量は通常の血清培地と同レベルで、臨床分離株の培養にも用いられることが示された。
2.ウレアーゼ遺伝子ureBにKm耐性遺伝子を挿入したpHPT54をH.pylori CPY3401株およびHPK5株に電気穿孔法で導入し、Km(10ug)含有培地で発育するクローンを10ヶ単離したところ、すべてウレアーゼ陰性であった。
それぞれの1株HPT73とHPT67についてsouthern hybridizationを行い、ureB遺伝子にKm遺伝子が挿入されていることを確認した。
3.ヌードマウスにCPY3401とそのureB破壊株HPT73を胃内に投与し、感染の有無を調べた。1週、4週目にCPY3401は明らかに感染が認められたのに対し、HPT73は全く定着しなかった。これによりウレアーゼが感染に必須であることが証明された。
4.プロトンポンプ阻害剤LansoprazoleはH.pyloriの発育を抑制することが知られ、一方精製したH.pylori ureaseを特異的に阻害することが知られている。HPK5とそのureB破壊菌HPK67に対するLansoprozoleの発育阻害作用を調べた結果、MICが等しいことが示され、Lansoprazoleの発育阻害作用はウレアーゼ阻害作用と無関係であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tsuda,M.: "A urease-negative mutant of Helicobacter pylori constructed by allelic exchange mutagenesis lacks the ability to colonize the nude mouse stomach" Infect.Immun.62. 3586-3589 (1994)

  • [文献書誌] Tsuda,M.: "Essential role of Helicobacter pylori urease in gastric colonization: definite proof using a urease-negative mutant constructed by gene replacement" Eur.J.Gastroenterol.Hepatol.6. S49-S52 (1994)

  • [文献書誌] Morshed,M.G.: "Growth medium containing cyclodextrin and low concentration of horse serum for cultivation of Helicobacter pylori" Mol.Microbiol.38. 897-900 (1994)

  • [文献書誌] Nagata,K.: "Inhibitory action of Lansoprazole and its analogs against Helicobacter pylori:Inhibition of growth in not related to inhibition of urease" Antimicrob.Agents.Chemother.39. 567-570 (1995)

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi