• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

胃疾患におけるヘリコバクター・ピロリのウレアーゼの病原的意義

研究課題

研究課題/領域番号 06670295
研究機関山口大学

研究代表者

中澤 晶子  山口大学, 医学部, 教授 (40053053)

研究分担者 長田 久美子  兵庫医科大学, 講師 (90068502)
キーワードヘリコバクター・ピロリ感染 / ウレアーゼ / 走化性 / 遺伝子破壊
研究概要

1.ウレアーゼ遺伝子群のクローン化と関連遺伝子の機能
形質転換能が高く発育のよい臨床分離株から16kbのウレアーゼ遺伝子群領域をクローン化し、大腸菌で活性ウレアーゼを産生することを確認した。ウレアーゼ関連遺伝子のうちH.pyloriに固有の遺伝子であるureIにKm耐性遺伝子を挿入したプラスミドをH.pyloriに電気穿孔法で導入し、ureI遺伝子破壊変異菌を作成した。この変異株は活性酵素は産生しないがアポ酵素を産生することから、本遺伝子が酵素の活性化に関与することが推定された。
2.H.pyloriの尿素と炭酸水素イオンに対する走化性
本菌が尿素、ウレアーゼ阻害剤に対して走化性を示すこと、ウレアーゼ欠損株でも程度は低いが走化性が見られることを見出した。さらに本菌は炭酸水素イオンに対しても走化性を持つことが示された。これらの走化性が初期感染時のみでなく、持続感染に大きな意義を持つことが推測された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Karita,M.: "Evaluation of a new bismuth-free therapy for eradication of Helicobacter pylori in humans." Eur.J.Gastroenterol.Hepatol.7. S-31-34 (1995)

  • [文献書誌] 中澤晶子: "Helicobacter pyloriの細菌学的特徴" 最新医学. 50. 979-984 (1995)

  • [文献書誌] 中澤晶子: "Helicobacter pyloriの世界" Pharma Media. 13. 15-20 (1995)

  • [文献書誌] 中澤晶子: "胃・十二指腸疾患とHelicobacter pylori" 日本細菌学雑誌. 50. 777-786 (1995)

  • [文献書誌] 中澤晶子: "Helicobacter pyloriの細菌学的特性" 消化器内視鏡. 7. 781-790 (1995)

  • [文献書誌] 中澤晶子: "胃病変発生の機序をめぐる現在の考え方(3)分子生物学" 臨床消化器内科. 11. 41-49 (1996)

  • [文献書誌] 中澤晶子(分担): "Helicobacter pyloriの最新知見" 日本消化器病学会編、中山書店, 321(12) (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi