• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 研究成果報告書概要

胃疾患におけるヘリコバクター・ピロリのウレアーゼの病原的意義

研究課題

研究課題/領域番号 06670295
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関山口大学

研究代表者

中澤 晶子  山口大学, 医学部, 教授 (40053053)

研究分担者 長田 久美子  兵庫医科大学, 講師 (90068502)
津田 政孝  岡山大学, 理学部, 助教授 (90172022)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
キーワードヘリコバクター・ピロリ感染 / ウレアーゼ / サイクロデキストリン / 遺伝子破壊 / ヌードマウスモデル / プロトンポンプ阻害剤 / 走化性 / 持続感染
研究概要

1. H. pylori分離・増殖用培地として、0.1%のβ-シクロデキストリン-1%のウマ血清添加ブルセラ培地を考案した。この培地は、発育、毒素産生、臨床材料からの分離効率において従来の血清添加培地と同様であった。
2. MobleyらのプラスミドのureB遺伝子にKm耐性遺伝子を挿入したプラスミドを作成し、H. pylori野生株に電気穿孔法で導入し、ureB遺伝子破壊変異菌を作成した。野生株と変異株は、液体培地での発育速度、運動性、空胞化毒素産生能に差違が認められなかった。一方、変異株はウレアーゼ活性を示さずpH2での尿素依存性生残能も消失していた。これらの菌株をヌードマウスの胃内に投与し、感染の有無を調べた結果、野生株投与群では胃炎像を認め、胃粘膜からH. pyloriが回収されたが、変異株投与群では、組織学的変化、細菌の定着のいずれも認められず、ウレアーゼが胃粘膜への定着に必須であることが証明された。
3.ウレアーゼ変異株を用いてPPIの一種ランソプラゾールのH. pyloriに対する抗菌作用がウレアーゼ阻害活性と無関係であることを証明した。
4.形質転換能が高く発育のよい臨床分離株から16kbのウレアーゼ遺伝子群領域をクローン化し、大腸菌で活性ウレアーゼを産生することを確認した。ウレアーゼ関連遺伝子のうちH. pyloriに固有の遺伝子ureIの破壊変異菌を作成した。この変異株はアポ酵素を産生し、本遺伝子が酵素の活性化に関与することが推定された。
5. H. pyloriが尿素、ウレアーゼ阻害剤に対して走化性を示すこと、ウレアーゼ欠損株でも程度は低いが走化性が見られることを見出した。さらに本菌は炭酸水素イオンに対しても走化性を持つことが示された。これら走化性が、本菌の初期感染時のみでなく、持続感染に大きな意義を持つことが推測された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Morshed, M. G.: "Growth medium containing cyclodextrin and low concentration of horse serum for cultivation of Helicfobacter pylori." Microbiol. Immunol.38. 897-900 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuda, M.: "A urease-negative mutant of Heiicobacter pylori constructed by allelic exchange mutagenesis lacks the ability to colonize the nude mouse stomach." Infect. Immun.62. 3586-3589 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuda, M.: "Essential role of Helicobacter pylori urease in gastric colonization : definite proof using a urease-negative mutant constructed by gene replacement." Eur. J. Gastroenterol. Hepatol.6. 549-552 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagata, K.: "Inhibitory action of lansoprazole and its analogs against Helicobacter pylori : Ibhibition of growth is not related to inhibition of urease." Antimicrob. Agents Chemother.39. 769-774 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Karita, M.: "Evaluation of a new bismuth-free therapy for eradication of Helicobacter pylori in humans." Eur. J. Gastroenterol. Hepatol.7. S・31-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中澤晶子: "胃・十二指腸疾患とHelicobacter pylori" 日本細菌学雑誌. 50. 777-786 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中澤晶子(分担): "Helicobacter pyloriの最新知見" 日本消化器病学会編、中山書店, 321 (12) (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morshed, M.G.: "Growth medium containing cyclodextrin and low concentration of horse serum for cultivation of Helicobacter pylori." Microbiol.Immunol.38. 897-900 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda, M.: "A urease-negative mutant of Helicobacter pylori constructed by allelic exchange mutagenesis lacks the ability to colonize the nude mouse stomach." Infect.Immun.62. 3586-3589 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuda, M.: "Essential role of Helicobacter pylori urease in gastric colonization : definite proof using a urease-negative mutant constructed by gene replacement." Eur.J.Gastroenterol.Hepatol.6. S49-52 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagata, K.: "Inhibitory action of lansoprazole and its analogs against Helicobacter pylori : Inhibition of growth is not related to inhibition of urease." Antimicrob.Agents Chemother.39. 769-774 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Karita, M.: "Evaluation of a new bismuth-free therapy for eradication of Helicobacter pylori in humans." Eur.J.Gastroenterol.Hepatol.7. S31-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1997-03-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi