• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

アジア太平洋協力関係における日本の役割

研究課題

研究課題/領域番号 07044038
研究機関大阪大学

研究代表者

林 敏彦  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (50047487)

研究分担者 LESBIREL S.H  ジェームスクック大学, 政治経済学部, 教授
PATRICK Hugh  コロンビア大学, 経営大学院, 教授
MCKENZIE Col  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 助教授 (10220980)
高阪 章  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (00205329)
蝋山 昌一  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (60012126)
キーワード公共セクター / リストラクチャー / 規制緩和 / 民営化 / 豪日比較
研究概要

今年度の研究は、ミクロ経済政策および政府公共セクターのリストラクチャーの問題に注意を集中し、とくに近年規制緩和政策で先行しているニュージーランドおよびオーストラリアと日本との比較分析を中心として進めた。それぞれの研究成果に基づいて、1997年2月6日〜7日、メルボルン大学の公共政策センターを会場としてコンファレンスを開き、オーストラリアおよびニュージーランドからの参加者も加えて討議を深めた。コンファレンスで報告された論文は以下の通りである。
Colin R.Mckenzie,“Economic and Public Sector Restructuring in Japan"
Shoichi Royama.“The Japanese Fiancial System in Future"
Masatsugu Tuji,“Competition Policy of the Japanese Telecommunications Market"
Hisakazu Matsushige,“Factors which Affect the Development of Small Business in Japan:an Analysis from the Viewpoint of Human Capital and Liquidity Constraint"
Kenzo Takeuchi,Ryu Imahashi and Hirotaka Yamauchi,“Privatization of Japan National Railway"
Peter Dawkins,“Labour Market Reform in Australia and New Zealand"
Kevin Davis,“Financial Restructuring in Australia"
Rhonda Smith,“Australian Competition Policy"
Stephen P.King,“Privatization in Australia:the Good,the Bad and the Awful"
Richard Mulgan,“Restructuring:the New Zealand Experience"

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] C.R.McKenzie: "ECONOMIC AND PUBLIC SECTOR RESTRUCTURING IN JAPAN"

  • [文献書誌] 辻正次: "COMPETITION POLICY OF THE JAPANESE TELECOMMUNICATIONS MARKET"

  • [文献書誌] 松繁 寿和: "Factors which Affect the Development of Small Business in Japan:an Analysis from the Viewpoint of Human Capital and Liquidity Constrain"

  • [文献書誌] 蝋山 昌一: "The Japanese Financial System in Future"

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi