• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

特異真理論と複素代数幾何の先端的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07304005
研究種目

総合研究(A)

研究機関東京都立大学

研究代表者

笹倉 頌夫  東京都立大学, 理学部, 教授 (20087026)

研究分担者 寺杣 友秀  東京大学, 数理科学研究所, 助教授 (50192654)
斉藤 恭司  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (20012445)
野口 潤次郎  東京工業大学, 理学部, 教授 (20033920)
石井 志保子  東京工業大学, 理学部, 助教授 (60202933)
諏訪 立雄  北海道大学, 理学部, 教授 (40109418)
キーワード層状空間 / 連接層 / 葉層構造 / 原始積分の理論 / Calabi-Yau多様体 / 超注理論 / 特異点の分類 / 超平面配置
研究概要

まず笹倉は,超平面配置から生じる連接層の特性類の研究を継続・発展させまた階数3の新しいベクトル束を見出した。諏訪は解析的葉層構造の研究を特にフランスの共同研究者と精力的に進めている.斉藤は独自の‘原始積分'の理論を展開していたが,Witler等の物理学者達の興味を得て,彼自身を物理的観点からの研究を行っている.
石井は特異点理論の精密な研究を続けている.(同氏はそれにより猿橋賞を授誉した.)
これらの研究は相互に有機的に関連しており研究も共同に行われた

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 笹倉頌夫: "Rank tuo reflexie sheaves with sink a peapets to HM bundle" Proceeding of Japa Acad. 69. 144-148 (1993)

  • [文献書誌] 笹倉頌夫: "Quadratic residue graph and Shioda ellipt modul snrfae S(4)" Tokyo Joural of Mathematies. 19(出定). (1996)

  • [文献書誌] 寺杣友秀: "A produt formla for perod integral" Math.An. 298. 577-589 (1994)

  • [文献書誌] 寺杣友秀: "Confluent hyper geometre funetis and wide xaamfit" Jour of Algebra. (掲載決定).

  • [文献書誌] 小田忠雄: "トーリック多面体の最近の活性" 数子 46. 323-335 (1994)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi