• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

特異点理論及び複素代数幾何の先端的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07304005
研究機関東京都立大学

研究代表者

笹倉 頌夫  東京都立大学, 理学部, 教授 (20087026)

研究分担者 斉藤 恭司  京都大学, 数理科学研究科, 教授 (20012445)
寺杣 友秀  東京大学, 理学部, 助教授 (50192654)
諏訪 立雄  北海道大学, 理学研究科, 教授 (40109418)
岡 睦雄  東京都立大学, 理学部, 教授 (40011697)
キーワード連接層 / ベクトル束 / 平方剰余グラフ / conic burdle / 基本群 / 超平面配置 / Mochy 対応 / 消滅定理
研究概要

まず笹倉等による連接層構成には、著しい進展があった素数から生じる反射層の自己同型群と4次の特性類が決定された。また射影空間P_4上に階数3のベクトル束が見出された.これは約ニ十年ぶりに発見されたものである.その1次の特性類C_1は4次の超曲面で十分に研究に値する.また2次の特性類は次数8の曲面であるが、Decker、安保との共同研究によりruled sufoceである事が確定した.この様な曲面は十年以上‘非存在'を主張する論文が信じられていたので、この方面の研究に大きな刺激を与えた.
岡、寺尾氏等の特異点や超平面配置に関する研究は上記と密接な関係を保ちつつ進展した

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 笹倉頌夫: "Quadratic residue graph & Shioda elliplic modilan suface S(4)" Tohyo Journal of Math.19.2. 263-288 (1996)

  • [文献書誌] Mutsuo Oka 岡 睦雄: "Geometry of Plane curies via Tschirnlausan reseld" Osaka J.Math. 33.4. 1003-1034 (1997)

  • [文献書誌] Mutsuo Oka 岡 睦雄: "Two transfarno of Plane curies and their fundaetl greps" Jpn Math.Sci Univ.Tokyo. 45.3. 399-443 (1996)

  • [文献書誌] Hiroaki Terao 寺尾宏明: "Local systems on complements of hypirples & Ka-Kuida Conditions." Physics and Algebra. 93-102 (1995)

  • [文献書誌] Hiroaki Terao 寺尾宏明: "The nurbir of oritiul Points of a product of Pons of rinear functions." Imestos Math. 1-14 (1995)

  • [文献書誌] Toru Nakajima 中島 徹: "Singnlaity of the modeli space of stible brodls on suface" Compositic Math. 100. 125-130 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi