• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 研究成果報告書概要

特異点理論と複素代数幾何の先端的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07304005
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 代数学
研究機関東京都立大学

研究代表者

笹倉 頌夫  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (20087026)

研究分担者 寺杣 友季  東京大学, 理学研究科, 助教授 (50192654)
河野 俊丈  東京大学, 理学研究科, 教授 (80144111)
寺尾 宏明  北海道大学, 理学部・数学研究科, 教授 (90119058)
諏訪 立雄  北海道大学, 理学部・数学研究科, 教授 (40109418)
岡 睦雄  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (40011697)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
キーワードベクトル束 / 平方剰余グラフ / 楕円的ルールド曲面 / 基本群 / 葉層構造 / 超平面的配置 / 3次元多様体 / 超幾何関数
研究概要

まず代表者の笹倉は,ベクトル束構成を推進し,素数から生じる階数2の反射層の研究を進め,また4次の射影空間上の階数3のベクトル束を構成した.また,これから楕円的ルールド曲面が4次の射影空間上に存在する事を示した.これは十年来の定説を打破るものであり,大きな反響を呼んだ.岡は基本群の研究を継続して進め,興味ある基本群の系列を見出した.諏訪は葉層構造の研究を精力的に行ない海外の研究者と多くの共同研究をした.寺尾も超平面配置の継続的な研究を行い超幾何関数論へも進出した.
河野は数理物理と3次元多様体の研究を行い,Cnernsimon不変量等に興味ある結果を得た.
寺杣も超幾何関数をホッジ構造と算術的立場から精力的な研究を行った.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 笹倉 頌夫: "Quadratic residue graph & Shioda ellept model of S(4)" Tohjo Jourel of Math. 19・2. 262-286 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 笹倉 頌夫: "Ranh two reflexve sheoves fornol from Quadntr xesrdo graph" Internatrul Jon of Math. (to appea).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡 睦雄: "Geomety of Plae Ceeves via troidrl resolutr" Alg.Geonoty,Bixkhauser. (to appea). 95-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺尾 宏明: "B-bases for local systr cohomobg on comphto" Tras AMS. 349. 189-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 寺尾 宏明: "The determinat of a hpageontir matrs" Inven.Math. to appea.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 諏訪 文男: "A residre fornla for the indx of a hel flr" Math.Apps. 304. 621-634 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nobuo Sasha: "Quadratic reside graph & Shioda elliptin modile sufro s (4)" Tokyo Jom of Math. Vol.19.2. 262-286 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ibid: "Ranktwo eneflexre sheas formed from quadratir reside graph" Int.Tan of Math. (to appen).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mutsueg Oka: "Geometry of plane cures via troidcl resoht" Alg.Geom Birhken. (Peocery). 95-118 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tatsno Suwa: "A reside fornla for the index of a hol.fiken" Math.Ann. Vol.304. 621-634 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroaki Terao: "beta-basuo for toul syste cohomolgy" Tra.AMS. Vol345. 189-202 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] ibid.: "The determinat of a hppergeometric matrix" Inner.Math. (to appe).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi