• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

VLBI位置計測のための天体メ-ザ源及び基準電波源の探査

研究課題

研究課題/領域番号 07404009
研究種目

一般研究(A)

研究機関国立天文台

研究代表者

笹尾 哲夫  国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (20000177)

研究分担者 三好 真  国立天文台, 地球回転研究系, 助手 (50270450)
柴田 克典  国立天文台, 地球回転研究系, 助手 (60222030)
亀谷 収  国立天文台, 水沢観測センター, 助手 (70202025)
原 忠徳  国立天文台, 地球回転研究系, 助教授 (60000171)
河野 宣之  国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (10186116)
キーワードVLBI / 位置天文 / メ-ザ源 / VERA計画 / 相対VLBI / 大気位相補償
研究概要

本計画の実施に必要な22/43GHz帯受信システムを設計製作して水沢10mアンテナに設置し、試験観測に成功した。また、スペクトル観測に用いる音響光学型分光計(AOS)もほぼ立ち上げている。
天体メーザー源近傍の基準クェーサー電波源の探査については、電波源カタログより銀河面付近にあるコンパクトな電波源を選び、10月に鹿島34mアンテナと水沢10mアンテナによるVLBI観測を実施し、複数のメーザー源及びパルサーの1度以内に基準電波源が存在することを確かめた。
天体メーザー源位置計測の試行では、4月に、野辺山45m、鹿児島34m、水沢10mの各アンテナを用いて、高速切換による電波源交互観測方式の相対VLBI観測を行った。野辺山-水沢基線では、22GHzという高い周波数帯ではじめてクェーサー同士の相関位相差検出に成功し、水メーザー源と連続電波源間の解析を行っている。
天体メーザー源の時間変化については、今年度に行った星生成領域及び晩期型星周辺水メーザー源の国内VLBI網観測を通じて、代表的なメーザー源におけるメーザースポットの時間変化を追跡した。これまでの観測で、晩期型星のメーザーには水沢-鹿児島に1300km基線でも分解されないコンパクトな成分があること、寿命は少なくとも6カ月間以上あること、などの新しい知見を得ている。
このほか、VLBI観測に及ぼす大気揺らぎの影響について、理論と実験観測の両面から研究し、相対VLBI法によって、大気揺らぎの大部分を消去できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Tetsuo Sasao: "Project VERA(VLBI Exploration of Radio Astrometry)" Proceedings of 4-th Asia-Pacific Telescope Workshop. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] Tetsuo Sasao and J-net Group: "Activities of JNET-a Somestic Astronomical VLBI Network in Japan" Proceedings of 4-th Asia-Pacific Telescope Workshop. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 笹尾哲夫: "VERA計画の概要" 「我が未開の大銀河系」研究会集録. 113-117 (1995)

  • [文献書誌] 笹尾哲夫: "VERA計画の経過" 1995年度VLBIシンポジウム集録. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 原忠徳,佐藤克久 久慈清助: "VERAの信号伝送系について(Signal Transmission System of VERA)" 1995年度VLBIシンポジウム. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 亀谷収,笹尾哲夫,河野宣之,三良真,原忠徳,他: "VERA計画のシステムについて" 日本天文学会1995年秋季年会 講演予稿集. V22b (1995)

  • [文献書誌] 亀谷収,笹尾哲夫,三好真,岩館健三郎,その他: "W49Nバーストした水メ-ザのVLBI観測" 日本天文学会、1996年春季年会 講演予稿集. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 亀谷 収: "活躍しだした国立天文台水沢10mVLBIアンテナ" 日本天文学会、天文月報. 88,12. 555-505 (1995)

  • [文献書誌] 亀谷 収: "VERAでもとまる距離と固有運動の重要性" 「我が未開の大銀河」研究会集録. 124-128 (1995)

  • [文献書誌] 柴田克典: "三鷹相関局の現状と今後" 1995年度VLBIシンポジウム. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 柴田克典,小林秀行,他: "三鷹相関局の現状" 日本天文学会,1996年春季年会 講演予稿集. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 三好真、地上VLBIワーキンググループ: "22GHz帯相対VLBI実験" 日本天文学会,1996年春季年会 講演予稿集. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 三好真、地上VLBIワーキンググループ: "VERA(VLBI Exprolation of Radio Astrometry),その目的" 日本天文学会,1996年春季年会 講演予稿集. (印刷中). (1996)

  • [文献書誌] 三好 真: "晩期型星の一酸化珪素メ-ザ" 「我が未開の大銀河系」研究会集録. 27-31 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi