研究課題/領域番号 |
07407033
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
門田 守人 大阪大学, 医学部, 教授 (00127309)
|
研究分担者 |
梅下 浩司 大阪大学, 医学部, 助手 (60252649)
後藤 満一 大阪大学, 医学部, 助教授 (50162160)
|
キーワード | 門脈寛容 / マイトマイシン / 抗原特異的免疫不応答 / 接着分子 / マイクロキメリズム / 肝移植 / 膵島移植 |
研究概要 |
平成7年度は、臨床応用をめざした免疫寛容誘導法の確立につながる下記検討項目において実験を進めた。 (1)経門脈的抗原投与後の免疫寛容の誘導において肝臓での免疫応答とそれ以外での免疫応答を区別できる実験系を確立した。すなわち、アロ抗原を移入後、肝を摘出し、同系ラットに移植した後、その動物に皮膚移植を行う群と、抗原を移入後に肝を摘出し、正常ラットの肝を移植し皮膚移植を行う群を作成したところ、前者では通常より短期間で、また、後者では皮膚移植片の生着延長が得られた。一方、肝移植操作のみでは、皮膚移植片の生着日数は対照群と同じであることから、アロ抗原の投与後のレシピエントの免疫応答に、肝が重要な役割をもつことが示された。今後この系を用いた肝の免疫応答の解析を進める。 (2)マイトマイシン-C(MMC)処理ドナー脾細胞(5X10^7個)静脈内投与により、非処理脾細胞投与群に比し有意な生着延長効果が得られることを明らかにした。この免疫不応答の誘導には、MMC処理により接着分子の一つであるICAM-1分子の脾細胞における発現低下があり、このことがcostimulatory signalの誘導抑制に働いている結果が得られている。 (3)リンパ球上に存在する接着分子であるLFA-1に対するモノクローナル抗体を短期投与することにより同種膵島の長期生着が得られた。また、長期生着例にドナー系の膵島を再移植すると長期生着したが、third partyの膵島は拒絶されたことから、ドナー抗原特異的な免疫寛容が誘導されていることが明らかとなった。さらにこの抗LFA-1抗体投与により得られる生着延長効果は移植と同時にr-IL-2を投与するとにより消失することから、その誘導にはIL-2を介した免疫応答が関与することを明らかとなった。 (4)Microchimerism(MC)の存在意義を、免疫抑制なしでも移植肝が永久生着するACIからWistarラットの系で検討した。同所性に肝移植い、術後1日目から100日目まで各々動物を犠死させ、脾臓、胸腺、頚部リンパ節、血液でのMCの存在をPCR法を用いて調べた。肝移植後のラットの血液中には5日目まで、胸腺、頚部リンパ節には7日目まで、脾臓には翌日から100日目までのすべての観察期間でMCの存在が確認された。
|