• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 研究成果報告書概要

臨床応用をめざした免疫寛容誘導法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 07407033
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

門田 守人  大阪大学, 医学部, 教授 (00127309)

研究分担者 三好 秀幸  大阪大学, 医学部・付属病院, 医員
大里 浩樹  大阪大学, 医学部, 助手 (10273682)
堂野 恵三  大阪大学, 医学部, 助手 (60283769)
梅下 浩司  大阪大学, 医学部, 助手 (60252649)
後藤 満一  大阪大学, 医学部, 助教授 (50162160)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
キーワードラット心移植 / ラット肝移植 / ドナー抗原提示 / 免疫寛容 / microchimerism / 胸腺
研究概要

本研究は、臨床応用可能な特異的免疫寛容の誘導法の開発を目的とした。ドナー脾細胞を移入前にMytomycin C処理することにより非処理の脾細胞投与群に比して移植心の生着延長が得られた。この際ICAM-1分子の発現低下によるcostimulatory signalの抑制が観察された。マウス膵島移植において、抗LFA-1抗体を投与することにより抗原特異的な免疫不応答が得られLFA-1/ICAM-1を介したcostimulatory signalを抑制による免疫不応答誘導が可能であることを示した。異種移植においても抗ICAM-1/LFA-1抗体による異種膵島の長期生着が得られた。さらに、膵島のMMC処理と抗LFA-1/ICAM-1抗体の併用により100日以上の異種膵島の生着が得られ、両者の相乗効果が認められた。以上より、抗原の移植前の修飾とcostimulatory signalの抑制によって免疫寛容の誘導が可能であることが示めされた。臓器移植後のmicrochimerismの推移を特に胸腺内に着目して検討した。ラット心移植前後のmicrochimerismをPCR法を用いて検索したところ、胸腺内で拒絶に先立ちmicrochimerismの消失が観察された。一方、胸腺摘出ラットでは肝移植後の生着日数が対照群に比して短縮した。以上の知見から、胸腺内microchimerismの維持が免疫寛容の誘導に極めて重要な因子であると考えられた。一方本研究では、Fas/FasL系によるアポトーシスを用いた新しい生着延長法を試みた。膵島をFasL高発現の睾丸細胞と共に移植すると、膵島の生着延長が認められた。TUNEL法による検討では、浸潤細胞にアポトーシスが認められ、Fas/FasLを介してT細胞のアポトーシスによる移植片の拒絶反応が制御できることが明かとなった。今後は、膵島そのものにFasLを発現させる方法を開発する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Tanigawa T., et al.: "Prolongation of Cardiac Allograft Survival by Intraportal Injection of Donor Antigens-Differential Mechanisms Accoring to the Timing of Injection." Cell Transplantation.5(55-1). 579-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohota Y., et al.: "Direct antigen presentation through biding of donor intercellular adhesion molecule-1 to recipient lymphocyte function-associated antigen-1 molecules in xenograft rejection." Transplantation.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ota H., et al.: "Intrathymic microchimerism predicts rejection response in allograft recipients." Transplant Proc.29(1-2). 1214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ota H., et al.: "Microchimerism and hyporesponsiveness induced by intraportal injection of donor spleen cells in rats." Cell Transplant.6(5). 551-552 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Takeda Y., et al.: "Protection of islet allografts transplanted together with Fas ligand expressing testicular allografts." Diabetologia. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Grochowiecki T., et al.: "Pretreatment of crude pancreatic islets with mitomycin C (MMC) prolongsislet graft survival in xenogeneic rat-to-mouse model." Cell Transplant.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tanigawa T., Gotoh M., Ota H., Nagano H., Ohzato H., Hasuike Y., Sakon M., Monden M.: "Prolongation of Cardiac Allograft Survival by Intraportal Injection of Donor Antigens-Differential Mechanisms According to the Timing of Injection." Cell Transplantation. 5 (55-1). 579-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohota Y,Gotoh M,Ohozato H,Fukuzaki T,Nishihara M,Dono K,Umeshita K,Sakon M,Yagita H,Okumura K,Tanaka T,Kawashima H,Miyasaka M and Monden M: "Direct antigen presentation through biding of donor intercellular adhesion molecule-1 to recipient lymphocyte function-associated antigen-1 molecules in xenograft rejection." Transplantation. 65 (8) (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ota H,Gotoh M,Ohozato H,Dono K,Takeda Y,Umeshita K,Sakon M,Nishisho I,Monden M: "Intrathymic microchimerism predicts rejection response in allograft recipients." Transplant Proc.29 (1-2). 1214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ota H,Gotoh M,Ohzato G,Dono K,Takeda Y,Umeshita K,Sakon M,Nishisho I,Monden M: "Microchimerism and hyporesponsiveness induced by intraportal injection of donor spleen cells in rats." Cell Transplant.6(5). 551-552 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takeda Y., Gotoh M., Dono K., Nishihara M., Grochowiecki T., Kimura F., Yoshida T., Ohta Y., Ota H., Ohzato H., Umeshita K., Takeda T., Matsuura N., Sakon M., Kayagaki N., Yagita H., Okumura K., Miyasaka M., Monden M.: "Protection of islet allografts transplanted together with Fas ligand expressing testicular allografts." Diabetologia. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Grochowiecki T., Gotoh M., Dono K., Takeda Y., Nishihara M., Ohta Y., Kimura F., Ohzato H., Umeshita K., Sakon M., Monden M.: "Pretreatment of crude pancreatic islets with mitomycin C (MMC) prolongs islet graft survival in xenogeneic rat-to-mouse model." Cell Transplant.(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi