• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

代数多様体の双有理幾何に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 07454003
研究機関埼玉大学

研究代表者

酒井 文雄  埼玉大学, 理学部, 教授 (40036596)

研究分担者 江頭 信二  埼玉大学, 理学部, 助手 (00261876)
小池 茂昭  埼玉大学, 理学部, 助教授 (90205295)
水谷 忠良  埼玉大学, 理学部, 教授 (20080492)
竹内 喜佐雄  埼玉大学, 理学部, 教授 (00011560)
奥村 正文  埼玉大学, 理学部, 教授 (60016053)
キーワードベッチ数 / 巡回被覆 / 代数曲面 / 特異点 / モジュラー群 / Bellman方程式 / 葉層 / 多様体
研究概要

研究代表者酒井文雄は射影平面の巡回被覆の第1ベッテ数に関するザリスキーの定理を代数曲面の巡回被覆で被覆次数が素数べきで、分岐曲線が既約でない場合に拡張した。この考案の応用として、平面曲線で単純特異点のみをもつものの総ミルナ-数に関する評価を改良した。
研究分担者竹内喜佐雄はモジュラー群SL_2(II)の部分群Γで符号(oje_1,e_2,e_3)をまつものをすべて分類し、各Γに対して、その「標準的生成系」を具体的に行列の形で与えた。
研究分担者小池茂昭は制御集合が状態に依存する場合のBellmen方程式の解の意性のための充分条件を示し、その条件が満たされない場合の反例を挙げた。
研究分担者江頭信二はコンパクト多様体上のC^2級余次元イ葉層の拡大度は典型的な増大度しか取らないこと、およびそれは葉のレベルe弾性葉の存在性によって分類されることを示した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] F.Sakai: "The irregularity of cyclic coverings and singularities of plane curves" 代数幾何学シンポジウム報告集(埼玉大学). 118-132 (1996)

  • [文献書誌] F.Sakai: "Generalization of Zariski's theorem on the irregalasitg of cyelc conerings" 超曲面の特異点,基本群,有限被覆写像報告集(東工大). 99-102 (1996)

  • [文献書誌] 酒井文雄: "巡回被覆の不正則とアレクサンダー多項式" 退化,被覆,特異点の代数幾何とトポロジー報告集. 133-143 (1997)

  • [文献書誌] K.Takeuchi: "Subgroup's of the modular group with signotune (o,e_1,e_2,e_3,e_4)" Saitama Math,J.14. 55-78 (1996)

  • [文献書誌] S.Koike: "On the Bellman equations with Varying control" Bull.Australian Math, Soc.53. 51-62 (1996)

  • [文献書誌] S.Egashira: "Exponsion growth of smooth codimeusion-one foliations" J.Math.Soc.Japan. 48. 109-123 (1996)

  • [文献書誌] 酒井文雄: "環と体の理論" 共立出版, 208 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi