研究課題/領域番号 |
07558185
|
応募区分 | 試験 |
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山根 義宏 名古屋大学, 工学部, 助教授 (60115649)
|
研究分担者 |
宇根崎 博信 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (40213467)
代谷 誠治 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (80027474)
三澤 毅 名古屋大学, 工学部, 助手 (70219616)
瓜谷 章 名古屋大学, 工学部, 助手 (10213521)
|
キーワード | 位置検出型比例計数管 / 固有値間隔 / 原子炉安定性 / 中性子束分布 / 空間高次モード / 随伴関数 / 未臨界度 / 臨界集合体 |
研究概要 |
本研究は、位置検出型比例計算管によって迅速に測定した中性子束分布に基づいて、原子炉の安定性の指標である固有値間隔を推定する手法を確立し、原子炉安定性監視装置を開発することを目的としている。平成7年度の研究により、(1)アナログ・ディジタル変換器の処理速度を上げること、(2)1本の計数管では測定できない径方向の影響を実験的に補正する方法の検討が課題として挙げられていた。 そこで平成8年度は、(1)本科研費で購入した電子計算機、増幅器、光電磁気温装置を用いて、従来より高速にデータ処理が可能なようにし、これを用いて(2)複数本の検出機を用いた測定を、京都大学原子炉実験所・臨界集合体装置の固体減速架台B1/8"P60EUEU炉心で行った。具体的には、計数管を炉心中心、炉心-反射体境界、反射体内の3個所に順次設置して、^<252>Cf中性子源によって意図的に作り出した軸方向の中性子束の歪みを、未臨界度をパラメータとして測定した。これに、基本及び空間高次モードの随伴関数を乗じて炉心領域で積分して歪み量を算出する。本来、未臨界度を零に外挿した場合の初期歪み量は、零になるはずである。しかし本測定では有意の初期歪み量の存在が観測された。そこでこの初期歪み量を補正した後に、歪み量の未臨界度依存性から固有値間隔を推定する方法を考案し、測定値として39.7%Δk/kを得た。一方、ワークシテーション(昨年度科研費で購入)に整備した固有値間隔解析コードによる理論値は42.0%Δk/kとなり、C/Eは1.06であった。 複数本検出器による固有値間隔推定法の理論と手順を明確にした。得られた測定値は理論値と数%の差異で一致することが確かめられた。但し、初期歪みの原因を特定し、その除去法の確立が今後の課題である。
|