• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1996 年度 実績報告書

情報の多様化と経済構成員の意思決定および市場成果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07630005
研究機関一橋大学

研究代表者

山崎 昭  一橋大学, 経済学部, 教授 (70143716)

キーワード市場取引 / ペイメント・システム / クロス・ボーダー取引 / 情報構造 / バブル / 経済制度
研究概要

本研究では第1に,市場における情報の多様化と個々の経済構成員の予想形成ならびに意思決定の問題,第2に,情報の多様化と金融・証券市場における価格変動の問題,第3に,内生的不確実性と市場の効率性の問題の研究に取り組んできた.
研究初年度では,われわれが設定した研究の3つの問題分析のうち,第1の市場における情報の多様化と個々の経済構成員の予想形成ならびに意思決定の問題,および第2の情報の多様化と金融・証券市場における価格変動の問題に関する研究をワーキング・ペ-パ-の形にまとめ,内外の研究者の間にサ-キュレートした.この論文の概要は,和文の論文「情報とバブル」としても公刊の予定である.
さらにまた,第2と第3の問題意識から,研究初年度の8月に東京で開催されたEconometric Societyの世界大会およびその後京都で開かれた経済理論の国際研究集会の折りに,この問題に興味を持つS.MorrisやB.Allen等の米国からの研究者らと研究討議を行った.世界会議および京都での国際研究集会では,フランスのJean Tiroleおよび米国のEdward Greenと,最近10年間のクロスボーダー経済取引の飛躍的拡大と情報通信技術の革新が経済システムの安定性にどのような影響を及ぼすのか,また,システムの安定性の確保をどのように保障するのかという問題について研究討議した.これらの研究成果については, ″Payment System and Systemic Risk″ および ″Foreign exchange Nettingadn Systemic Risk″ という2つのワーキング・ペ-パ-の形にまとめ,京都大学における国内研究集会,パリ第一大学ATOM研究所,米国フロリダ州Coral Gablesで開催されたThe Organization of Transactions in a Market Economyに関する国際コンファレンスにおいて発表した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Akira YAMAZAKI: "Payment System and Systemic Risk" Mathematical Analysis in Economic Theory. (予定). (1997)

  • [文献書誌] 山崎昭: "情報とバブル" 情報社会の経済理論. (予定). (1997)

  • [文献書誌] Akira YAMAZAKI: "Foreign Exchange Netting and Systemic Risk" Working Paper, Hitotsubashi University. 1-43 (1996)

URL: 

公開日: 1999-03-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi