• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

尿路性器癌の転移能、浸潤能に関わる細胞生物学的、分子生物的機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 07671741
研究種目

一般研究(C)

研究機関札幌医科大学

研究代表者

宮尾 則臣  札幌医科大学, 医学部, 助手 (40200125)

研究分担者 塚本 泰司  札幌医科大学, 医学部, 教授 (50112454)
キーワード前立腺癌 / 浸潤 / 転写因子
研究概要

平成7年度の研究はヒト前立腺癌の浸潤、転移に関わる分子生物学的因子の検討を行った。ホルモン感受性のあるヒト前立腺癌細胞株のLNCaPとホルモン非感受性ヒト前立腺癌細胞株であるPC-3のin vitroでの浸潤能を比較すると、後者で明らかに浸潤能が高い結果が得られた。前立腺癌の浸潤能を規制する因子に関し検討すると、前立腺癌細胞の細胞増殖能と前立腺癌細胞の細胞外基質との接着能に相違はないが、細胞の運動能に相違が認められた。癌細胞の浸潤能を規制する重要な要因となっている細胞外基質分解酵素に関しては、matrix metalloproteinase(MMP)に差は認められず、urokinase type plasminogen activator(u-PA)のmessenger RNAの発現に両者間で明らかな相違が認められた。これらの結果から前立腺癌細胞の発現するu-PAと細胞の運動能がヒト前立腺癌の浸潤能を規制する因子として重要な役割をはたしていることが明らかになった。これらを規制する因子として、最近単離された転写因子の一つであるE1AFに関し検討した。この転写因子はいくつかのヒト癌細胞でその浸潤能との相関が認められることが報告されている。ヒト前立腺癌の高浸潤能を示したPC-3ではE1AFの発現が著明に増強しているのに対し、低浸潤能を示したLNCaPではその発現は極めて低かった。このことからE1AFがヒト前立腺癌の浸潤能に何らかの影響を及ぼしていることが推測された。今後は前述したヒト前立腺癌細胞株にE1AFあるいはE1AF変異体を導入し、導入株での浸潤能の相違、u-PAの発現の変化、運動能の変化を検討し、ヒト前立腺癌の浸潤能を司る因子の解明をおこなう。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yanase M.: "Cytokines modulate in vitro invasiveness of renal cell carcinoma cells through action on the process of cell attachment to endothelial cells" Journal of Urology. 153. 844-848 (1995)

  • [文献書誌] Masumori N.: "Interferon-Gamma and interleukin-2 suppress the experimental metastasis of mouse renal adenocarcinoma" International Journal of Urology. 2. 6-11 (1995)

  • [文献書誌] 堀田 裕、宮尾則臣、他: "根治的前立腺摘除術の臨床的検討" 日本泌尿器科学会雑誌. (印刷中).

  • [文献書誌] 北村 寛、宮尾則臣、他: "当科における前立腺癌202例の治療方法および治療成績の検討" 臨床泌尿器科. (印刷中).

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi