• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

科学技術論争の構造についての歴史的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680086
研究種目

一般研究(C)

研究機関南山大学

研究代表者

横山 輝雄  南山大学, 文学部, 教授 (80148303)

キーワード科学技術論争 / 科学論争 / 技術論争 / 科学技術と社会 / 科学技術政策 / 科学技術論理 / 論争 / モード論
研究概要

.平成7年度の研究は、おおむね予定通り行われ、今後も基本的な方針に変更の必要はないことが明らかになった。
.現代の科学技術論争にどのようなものがあるかを国内および国外について調査した。
.科学技術政策をめぐる規範理論関係の書物や論文を集め、その理論的内容を検討した。
.以上の研究を遂行するため、資料を購入し、必要な複写を行った。そうした調査・研究活動とともに、専門的知識の提供を受けた。本研究の問題意識や中間成果について研究会で発表し、研究打合せを行った。
.以下の点について成果が得られた。
1.科学史上のどの論争に対立する解釈があり、さらに分析する必要があるかを明らかにした。
2.現代の科学技術論争のうち、どの事例が興味深くまた研究可能かについて検討した。
3.科学技術論争の論理構造に関するこれまでの一般理論を整理した。
4.科学政策に関する規範理論について同様なことを行った。
.以上をふまえて、今日の研究水準を把握し、問題点を整理した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 横山輝雄: "デュエムと現代科学哲学" 科学哲学. 29. (1996)

  • [文献書誌] 横山輝雄: "知識生産のモードと説明義務" 現代思想. 24. (1996)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi