• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1995 年度 実績報告書

数学教育へのファジィ理論導入の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 07680206
研究種目

一般研究(C)

研究機関慶応義塾大学

研究代表者

須田 宏  慶應義塾大学, 商学部, 教授 (80046268)

研究分担者 山下 元  早稲田大学, 政経学部, 教授 (40112990)
竹中 淑子  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (20051617)
キーワードファジィ理論 / 数学基礎論 / ファジィグラフ / 中学校数学教育 / 高等学校数学教育 / 大学基礎教育
研究概要

研究目的(1)はファジィ理論と束論との関連やファジィグラフ理論の数学的基礎を明確にすることである.
数学的基礎の確立は難題であるが合宿研究会を開催し,遅々とした歩みであるが研究を進めている.ファジィグラフ理論に関しては教育工学的な応用例を開発することができた.
研究目的(2)はファジィ理論を中学校・高等学校の数学教育の一環として導入する研究である.
中等教育では数学の諸概念を理解させるのに生徒の日常生活から採った具体例が効果的である.人間の主観や感覚を扱えるファジィ理論はこのような具体例の開発に有益である.この点に関して東北地区および関西地区中学校・高等学校数学担当教員との研究会から,学習指導要領の範囲内でファジィ概念を表面にださず説明できる例題が作成できる感触を得た.今後,実際に作題したものを中学校・高等学校教員と連携して,発展学習の場やクラブ活動の場で教育実験を行い研究を継続したい.
研究目的(3)は大学(社会科学系,人間科学系)の基礎教育へファジィ理論を導入するための教案作成および教育実験を行うことである.
まず,教案の試案を教育工学関連学会および日本ファジィ学会関連研究会に提示し,批判,助言を受けて教案をまとめた.本年度,慶応義塾大学商学部の総合教育セミナーで試行し,毎回アンケートを行って受講生の反応を調査し,それを分析した結果を数学教育学会等で報告した.さらに,日本医科大学の初年次生対象のファジィ理論の特別講義でも学生の反応,意見を調査できた.これも含めて検討を行って教案の一部を修正し社会科学系,人間科学系の基礎教育に適した案ほぼ完成した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 須田 宏: "大学(文系)における「ファジィ理論入門」講義試案" 日本ファジィ学会ノンエンジニアリング・ファジィ研究会論文集. 22-23 (1995)

  • [文献書誌] 山下 元: "ファジィグラフの近似表現と応用IV近似グラフによるソシオメトリー分析" 数学教育学会研究紀要 春季年会発表論文集. 36. 193-196 (1995)

  • [文献書誌] 須田 宏: "ファジィ数学の大学(文系)基礎教育への導入[II]" 日本ファジィ学会ファジィシステムシンポジウム論文集. 511-512 (1995)

  • [文献書誌] 稲井田次郎: "ファジィグラフの近似表現と応用Vファジィグラフの近似構造グラフ" 数学教育学会研究紀要 秋季例会発表論文集. 161-164 (1995)

  • [文献書誌] 須田 宏: "大学(文系)における「ファジィ理論入門」の試行-中間報告" 数学教育学会研究紀要 秋季例会発表論文集. 165-168 (1995)

  • [文献書誌] 河村勝久: "ファジィ理論による教材構造分析" 数学教育学会研究紀要 秋季例会発表論文集. 169-172 (1995)

URL: 

公開日: 1997-02-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi