研究課題/領域番号 |
08041027
|
研究種目 |
国際学術研究
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 学術調査 |
研究分野 |
文化人類学(含民族学・民俗学)
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
佐々木 宏幹 駒澤大学, 文学部, 教授 (30052426)
|
研究分担者 |
渡邊 欣雄 東京都立大学, 人文学部, 教授 (90103209)
山路 勝彦 関西学院大学, 社会学部, 教授 (30090731)
崔 吉城 広島大学, 総合科学部, 教授 (80236794)
佐々木 伸一 甲子園大学, 人間文化学部, 助教授 (30175377)
小松 和彦 国際日本文化研究センター, 教授 (90111781)
|
研究期間 (年度) |
1996 – 1998
|
キーワード | 東アジア / シャーマニズム / 中国 / モンゴル / 韓国 / 風水 / 童〓 / 巫堂 |
研究概要 |
本研究は地域を東アジア(中国本土、モンゴル、韓国、台湾)に限定し、そこに展開するシャーマニズム文化の諸相を各地域間の比較の視座から調査・研究し、その構造の特色を明らかにし、最近の激しい社会・文化変動の中で変容の規模を追及し、併せてシャーマニズムの従来の枠組みに関して新しい視点を提供することを目的とするものであった。 過去3年にわたるフィールド・ワークを主とする調査・研究の結果を要約すると以下のようになる。(1)革命後、中国本土において弾圧され、逼迫状態にあったとされているシャーマニズムが、改革開放政策の施行後各地において復活しつつある。(2)とはいえ復活の程度にはかなりの地域差があり、シャーマンの活動が黙認されている地域、不当な利益を得たような際、拘束されるような地域、依然として迷信のラベルが貼られ、好ましくない習俗として批判されている地域などがある。(3)シャーマンを指す漢字として巫が用いられることが多いが、呼称には地域差が著しく、特定語を以て全体を呼称することは困難である。(4)呼称が多様であるように、シャーマン的特性、すなわち神霊その他の霊的存在や異界との交流の様式も著しくヴァリエーションに富み、単純な整理を許さない。(5)シャーマンの役割は主に人生問題をめぐる予言・託宣と治病をめぐる知識および技術の提供であり、きわめて強い民衆の支持を得ている。(6)シャーマニズムと仏教その他の諸宗教形態との関係および相互補完的機能は予想以上に強く、従来の大伝統/小伝統、プリスート/シャーマンなどの二分論では整理しきれない構造を持つ。(7)革命の影響により儀礼展開に変化が見られる。(8)中国本土以外の東アジア諸地域(モンゴル、韓国、台湾)のシャーマニズムもまた、大筋において上記(4)(5)(6)および(7)に示された特徴を有する。 今後の課題としては、シャーマニズムをより広い中国的世界観の中に位置づけ、民衆の人生観への影響を明らかにすることを目指す。
|