研究課題/領域番号 |
08041053
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
小林 浩二 岐阜大学, 教育学部, 教授 (30111793)
|
研究分担者 |
呉羽 正昭 愛媛大学, 法文学部, 助教授 (50263918)
中川 聡史 厚生省社会保障, 人口問題研究所, 研究員
山本 充 埼玉大学, 教養学部, 助教授 (60230588)
森 和紀 三重大学, 教育学部, 教授 (60024494)
佐々木 博 筑波大学, 地球科学系, 教授 (70062817)
|
キーワード | 市場経済化 / 農業構造 / 外国資本 / 集落構造 / 観光化 / 中央ヨーロッパ / 人口構造 / 水文環境 |
研究概要 |
平成9年度の研究・調査は、3年計画の2年目で、本格的な調査の年度だった。本年度の目的は、市場経済化の進行に伴って、地域構造がどのように変化するのかを実態調査によって明らかにすることだった。われわれは、それぞれの研究対象地域でできるだけ多くの時間を割いて実態調査を実施した。各研究者の主な研究対象地域ならびに調査内容は、つぎのとおりだった。小林:チェコ、スロヴァキアの農業構造の変化、佐々木:チェコ、ハンガリースロヴァキアにおける外国資本の流入状況、森:チェコ、ポーランドの水文環境の変化、山本:チェコの集落構造の変化、中川:ドイツ、ポーランドにおける人口構造の変化、呉羽:ハンガリー、チェコの観光化の進展。 これらの調査研究は、外国人研究分担者ならびに研究対象地域の各省庁・研究所の協力・援助によって、ほぼ順調に進行したと思う。また、その際に貴重な資料や統計も得ることができた。当初の目的は、ほぼ達成されたいってよい。今後、調査の成果をさまざまな機械をとらえて発表するつもりでいる。 今日の中央ヨーロッパの変化は、ダイナミックであると同時に、きわめて多様である。従って、われわれの実施している調査地域の変化が全体のなかでどのように位置づけられるのかを考察することがきわめて重要となっている。また、調査に関しては、調査を能率よく進めるために事前の準備がきわめて重要であることを改めて認識した。次年度は、これらの点を十分考慮して調査研究を進めたいと思う。
|