研究課題/領域番号 |
08301031
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
篠原 徹 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (80068915)
|
研究分担者 |
関 一敏 筑波大学, 歴史人類学系, 助教授 (50179321)
清水 昭俊 国立民族学博物館, 教授 (30009758)
高木 博志 北海道大学, 文学部, 助教授 (30202146)
岩本 通弥 東京大学, 教養学部, 助教授 (60192506)
小松 和彦 国際日本文化研究センター, 教授 (90111781)
|
キーワード | アイデンティティ / 民俗学 / 民族学 / 台湾 / 植民地 / コロニアリズム / 表象 |
研究概要 |
平成9年度「国民国家形成過程における日本人の自己認識と他者認識」の研究は、主として日本の近代初期に出発点をもつ民族学や民俗学を中心にして、日本人としてのアイデンティティと他者としての他民族意識の形成過程を明らかにすることを目的にしている。 今年度は研究会を2回、そして研究分担者のそれぞれのテーマに沿った文献資料調査を個別に行った。今年度の第1回研究会は大阪大学文学部で開催し、ゲストスピーカーとして松田京子氏と木名瀬高継氏を招き、その発表をもとに議論を行った。松田氏は戦前の台湾における伊能嘉矩人類学的調査について、植民地台湾と人類学の関係を「他者」表象の構造的ありかたから検討した。また木名瀬高継氏はアイヌをめぐる文化人類学的言説の歴史的検討を行った。第2回研究会では中生勝美氏と森雅雄氏をゲストスピーカーに招き、その発表をもとに議論を行った。中生氏には植民地時代の台湾で行われた旧慣調査と台北帝大土俗人種教室のコロニアリズムの関係を、森氏には「唐人お吉」物語生成過程を発表してもらい、それをもとに課題のテーマについて議論を行った。 平成10年度は主として北方関係の資料を中心に研究会を行う予定である。
|