• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

数学のさらなる可能性の追求

研究課題

研究課題/領域番号 08304013
研究機関九州大学

研究代表者

吉川 敦  九州大学, 大学院数理学研究科, 教授 (80001866)

研究分担者 山本 昌宏  東京大学, 大学院数理科学研究科, 助教授 (50182647)
高木 泉  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40154744)
岡 睦雄  東京都立大学, 理学部, 教授 (40011697)
小島 定吉  東京工業大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90117705)
三輪 哲二  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (10027386)
キーワード錐多様体 / 双曲幾何 / 超平面配置 / 集中現象 / 迷問題
研究概要

1. 本年度は、最終年度であり、従前より準備してきた話題を愈々整理する段階にあった。新たな可能性を開く研究は、新たな分担者によって遂行された。
2. 分担者小島定吉は、錘多様体と双曲幾何学に関連して7月に研究会を開くなど活発な活動を行い、特に、3次元の軌道体の幾何化について成果を得た。
3. 分担者岡睦雄は、超平面の配置空間について7月に研究集会を開くなどの活動を組織した。特に、位相幾何、組合せ論、超幾何関数、鏡映群等の領域にわたる話題において明快な知見を得た。
4. 分担者高木泉は、楕円放物型方程式の集中現象について研究集会を開くなど活発に活動し、特にこれら方程式の非線形性に起因する解の幾何学的特性を明らかにした。
5. 分担者山本昌宏は、偏微分方程式の逆問題を中心に1月に研究集会を組織し、関連する多くの知見を纏め上げた。
6. 代表者及び分担者野口潤次郎、三輪哲二は従前よりの研究を引き続き行うとともに上記三名や他の分担者の研究活動に必要な支援を行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 吉川敦: "Modulation eguations for planar phases and asymptoric weak saluh" Kyushu Journal of Mashemohis. 52・1. 99-148 (1998)

  • [文献書誌] 三輪哲二,Jin Hong他2名: "Mixing of graund states in vertex models" J physics A. 31. L515-L525 (1998)

  • [文献書誌] 小島定吉: "Hyperbolic 3-manifolds singular along knots" Cheos,Solitons and Fractals. 9. 765-777 (1998)

  • [文献書誌] 岡睦雄: "Flex curves and their applications" Geomtrae Dedicata. (近刊). - (1999)

  • [文献書誌] 高木泉,W.M.Ni他1名: "On the location and profile of spike-layer solutoins to a singul" Duke Math.J.94. 597-618 (1998)

  • [文献書誌] 山本昌宏: "Uniqueness and stability in multidimensional hyperbolic" J.Math.Pures appl.78. 65-98 (1999)

  • [文献書誌] 岡睦雄: "Non.degenerate eompete intersection singuldrity" Herman Paris, (1997)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2017-10-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi