• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

α線発癌の遺伝子解明を最終目的とするトロトラスト被注入者の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 08309002
研究機関東京大学

研究代表者

町並 陸生  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30010052)

研究分担者 石川 雄一  癌研究会癌研究所, 病理部, 研究員 (80222975)
福本 学  京都大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (60156809)
村松 康行  放射線医学総合研究所, 環境放射生態学研究部, 室長(研究職) (70166304)
森武 三郎  放射線医学総合研究所, 特別研究員 (00166357)
志賀 淳治  帝京大学, 医学部, 教授 (10110694)
キーワードトロトラスト / α線 / 肝腫瘍 / 病理組織学 / 免疫組織化学 / 遺伝子変化 / 疫学 / 線量評価
研究概要

町並らは癌遺伝子ras及び癌抑制遺伝子p53の変異とα線長期曝露による発癌との関係を見るため、トロトラスト関連肝腫瘍のパラフィンブロックを免疫組織化学的に検索した。男性130例、女性13例のトロトラスト被注入者に発生した肝細胞癌14例、胆管細胞癌37例、血管肉腫30例であった。ras及びp53遺伝子の陽性率は極めて低く、これらの遺伝子はトロトラスト誘発腫瘍の発生に関わっている可能性は低いという結果を得た。
森はトロトラスト被注入者の疫学調査並びに剖検例の統計学的検索を1992年から1997年の剖検例について行った。トロトラスト血管内注入者では、注入後20年を越すと、肝悪性腫瘍が有意に増加し、35年を越すと肝多重癌も有意に増加することは、これまでの剖検例の統計学的検索で明らかになっているが、今回の剖検例の検索では、それから注入後50年を越すと、より著名になることが明らかになった。
石川はトロトラスト被注入者の臓器中のTh量を測定し、肝、脾、骨髄におけるThの分布についてのKaul and Noffzのデータは脾臓で異常に高く、骨髄で異常に低いことを明らかにした。
村松は高周波誘導結合プラズマ質量分析法を用い、トロトラスト被注入者8検体の各種臓器中のトリウムを分析した。トリウム含有量の高い臓器は、脾、肝、骨髄の順であった。
福本はトロトラスト被注入者に発生した24例の胆管細胞癌剖検例のras及びp53遺伝子の変異を検索した。ras遺伝子に全く変異が見られず、p53に関しては癌部の5例及び非癌部の3例に変異が見られ、コドン248及び259にhot spotが存在することが示唆された。
志賀は放射線障害にアポトーシスが実際に起こっているかどうか調べるため、ラットの肝にlr^<192>針を刺入し、Fas及びBAXを免疫組織化学的に検索したが、陽性所見は得られなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 和田郁雄,町並陸生 他: "Thorotrast注入者に発生する肝悪性腫瘍の病理学的検討" 日本癌学会総会記事. 56. 89-89 (1997)

  • [文献書誌] 石川雄一: "アルファ粒子によるヒトでの発癌・日米欧での研究の現状" 放射線科学. 40. 113-122 (1997)

  • [文献書誌] 福本学 他: "トロトラスト症胆管細胞癌における遺伝子変異" 日本病理学会会誌. 86. 183-183 (1997)

  • [文献書誌] 成田牧子,福本学 他: "トロトラスト被注入者における8-hydrooxydexyguanosineおよび染色体異常の検討" 日本癌学会総会記事. 56. 57-57 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi