• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

X線結晶構造解析による酸素呼吸の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 08408026
研究機関大阪大学

研究代表者

月原 冨武  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (00032277)

研究分担者 酒井 宏明  大阪大学, たんぱく質研究所, 助手 (00272162)
キーワードチトクロムC酸化酵素 / 結晶構造解析 / 膜蛋白質 / 呼吸酵素 / 分子機構
研究概要

この2年間の研究では研究では、ウシ心筋のチトクロムc酸化酵素の完全酸化型の2.3Å分解能、還元型の2.36Å分解能、酵素結合型モデルであるCO化型の2.8Å分解能、アジド化型の2.9Å分解能の結晶構造解析に成功し、以下のことが明らかになった。
酸素型酵素の2.3Å分解能の結晶構造解析では、(1)酸素還元活性中心への配位子はパーオキシドである。(2)CuBの配位子であるHis240はTyr244と共有結合している。(3)分子内部に電子伝達、プロトン輸送に関与する水がある。(4)Ca或いはNaと思われる。金属イオンが分子内部に存在する。(5)2量体で存在し、リン脂質であるカリジオリピンは2量体を安定化している。(6)膜貫通領域のαヘリックスにはグリシン残基が7%含まれており、膜貫通領域ではグリシン残基はαヘリックスを壊すアミノ酸として働いていない。
還元型酵素の2.35Å分解能の結晶構造解析では、(1)酸素還元活性中心のFea3とCuBの間には配位子は存在しない。(2)サブユニットIのGly49からAsn55付近の構造が酸化型と大きく異なっている。
CO化還元型酵素の2.8Å分解能の結晶構造解析では、(1)COは酸素還元中心に配位している。(2)サブユニットIのGly49からAsn55付近の構造は還元型と同じである。
アジド化酸化型酵素の2.9Å分解能の結晶構造解析では、(1)アジドは酸素還元中心と蛋白質表面に結合している。(2)細菌の酵素で示されたCuBに配位したHisの構造の揺らぎは見られなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Tsukinara, et al: "The Whote structure of the 13-Subinit Oxldized Cytochremec Oxidase at 2.8Å." Science.

  • [文献書誌] T.Tsukinara, et al: "Architecture of helix bundle membrane proteins:Ananalysis of cytochrcme c oxidase from hovine mitochandrio" Protein Science.

  • [文献書誌] T.Tsukihara, et al: "Crystal Structure Analysis of Bovine Heart Crtochrome c Oxidase at 2.8 A Resolution" Acta Crystollography D.

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi