• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

サンプル値制御理論とディジタル信号処理

研究課題

研究課題/領域番号 08455196
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測・制御工学
研究機関京都大学

研究代表者

山本 裕  京都大学, 情報学研究科, 教授 (70115963)

研究分担者 若佐 裕治  京都大学, 情報学研究科, 助手 (60263620)
藤岡 久也  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (60273596)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードサンプル値制御 / 信号処理 / フィルタバンク / H^∞制御 / 繰り返し制御 / サンプルレート変換
研究概要

本研究課題では,離散時間制御器によって連続時間特性を最適に設計する,サンプル値制御の研究とそれをディジタル信号処理に応用する研究をその中心的な課題とした.通常のディジタルフィルタ設計では離散時間領域のみで設計が行われ,連続時間特性は間接的に取り扱われるにすぎないが,サンプル値設計を取り入れることにより連続時間特性を最適にするフィルタ設計が可能となる.またこのような連続時間設計をより効率的にするため,近似設計法の確立,その収束証明,サンプル値設計の周波数領域での評価などの課題の解決が必要である.
得られた成果は概略次の通りである.
1. アナログ最適特性を持つフィルタ設計が有限次元離散時間問題に等価変換されることを明らかにした.
2. アナログ最適特性を持つマルチレートフィルタバンク設計問題の解が同じく等価離散時間系への変換により得られることを示した.
3. アナログ特性を最適化するDAコンバータのLMI設計法
4. 高速サンプリング近似により,周波数応答がサンプル値系のそれに収束すること,またそれを元にした設計法を与えた.
5. 周期的時変補償器を導入することにより,サンプル値繰り返し制御の設計を標準H^∞問題に帰着させ得ることを示した.
まず1の成果では,そのままではむだ時間を含む信号復元問題を有限次元問題に帰着し得ることを示した.またさらにこれをマルチレートフィルタバンクに適用可能なように拡張した.離散時間設計のみが可能であったフィルタバンク設計において,連続時間特性を最適化する設計が可能になったことの意義は大きい.シミュレーションではあるが,さまざまなフィルタ設計例において,その優位性を確認した.
またこれらの成果をDAコンバータ設計や周期時変型補償器を持つ繰り返し制御に適用し,有効性を確認した.

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "From Sampled-Data Control to Signal Processing" Learning, Control and Hybrid Systems. 241. 108-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Coprimeness of factorizations over a ring of distributions" Open Problems in Mathematical Systems and Control Theory. 281-284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Performance lower bound for a sampled-data signal reconstruction" Open Problems in Mathematical Systems and Control Theory. 277-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山本 裕: "システムと制御の数学" 朝倉書店, 280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Learning, Control and Hybrid Systems" Springer-Verlag, 460 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Frequency response of sampled-data systems" IEEE Trans.Autom.Control. vol.AC-41. 166-176 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "A retrospective view on sampled-data control systems" CWI Quarterly. vol.9, no.3. 261-276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Computation and convergence of frequency response via fast sampling for sampled-data control systems" Proc.36th IEEE CDC. 2157-2162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Signal reconstruction via sampled-data control with multirate filter banks" Proc.36th IEEE CDC. 3395-3400 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "From Sampled-Data Control to Signal Processing" Learning, Control and Hybrid Systems, Springer Lecture Notes in Control and Information Sciences. vol.241. 108-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Coprimeness of factorizations over a ring of distibutions" Open Problems in Mathmatical Systems and Control Theory. V.D.Blondel et al.Eds., Springer. 281-284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Performance lower bound for a sampled-data signal reconstruction" Open Problems in Mathmatical Systems and Control Theory. V.D.Blondel et al.Eds., Springer. 277-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: Mathematical for Systems and Control. Asakura, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi