研究概要 |
大阪湾沿岸都市をモデル・ケースとして取り上げ,沿岸都市特有の構造(建造物,都市内道路,下水道網,地下河川など)を考慮した氾濫流の解析法や避難モデルを構築するとともに,氾濫,被害予測,避難解析などのGIS的表紙を考察している. 1.沿岸都市の水災害学的特性と被害予測:陸性の洪水および海性の高潮などに関して,既往の事例,河道計画,内水排除計画および防潮計画などの分析をするとともに,洪水・高潮の重畳時の氾濫の特性を考慮し,大阪市内においては洪水計画と高潮計画の遷移部が治水対策的にさらに検討を要する点であることを指摘した. 2.都市氾濫の解析モデルや,地下流入モデルにのよって検討した.建物粗度は氾濫流には大きな影響はなく,遮蔽率の増加が浸水深を上昇させること,下水道は治水施設ではないものの浸水深の減少にかなり効果を有することがわかった. 3.地下空間における氾濫解析:地下河川などの地下空間への呑み口地点における流量算定のモデル化を図る.とくに,導水条を有する螺旋式ドロップシャフトについて,既往の水理実験結果をまとめるとともに,連行空気量を抑制するための下部憩流室の効果を明らかにし,無次元量を用いた実験式を導いた. 4.避難シミョレーション・モデルの構築:氾濫解析の結果と,避難モデルを組み合わせ,実時間的な避難シミュレーションを実施した.氾濫が生じた場合あるいはその危機が迫った場合,避難命令に従って強制的な避難が行われることが重要であって,任意の避難ではかなりの避難失敗が生ずることが知られた.
|