研究概要 |
陸生の洪水や内水,あるいは海性の高潮などに対する都市の耐水性について,街路,建造物,地下空間などの都市特性を重点的に取り入れて研究し,その成果のハザードマップ化を考察してきた.とくに本年度に得られた主な成果は以下のようである. 1.都市内の建造物や街路網を取り入れた氾濫解析法を開発した.従来の2次元平面流れとしてデカルト座標系で解析するときの問題点を整理するとともに,氾濫水の伝播経路となる街路をそのまま取り入れられるように,一般曲線座標系モデルおよび1次元街路ネットワークモデルを構成した.街路網が発達した都市においては,街路ネットワークモデルによれば建造物による遮蔽の効果や街路に沿う流れなどを考慮することができ,このモデルが広い汎用性と実用性を有することが分かった. 2.多層構造をなしている地下空間を1の成果を取り入れ,また天井によって水深が限定されているため開水路状態と管路状態が混在し遷移するという水理的特徴があることを考慮に入れて,モデル化した.解析例によれば,氾濫の規模によっては,一部の地下街では満流状態が現れるとともに,それが上部の層の浸水深を増大させるという地下空間での複雑な挙動が明らかになった. 3.氾濫被害の算定法について,従来より用いられている治水経済要綱による手法に加えて,浸水による営業停止損失の算定法などを改良した方法,およびGIS利用を念頭において町丁ごとの地域属性に応じて算定する方法を提案した.従来の方法では被害額が若干大きく評価される傾向があるが,本研究で提案した方法でもほぼ妥当な結果が得られ,簡便化が期待できるGIS利用の方法の将来性が知られた.
|