• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

書林編纂書籍目録の研究-近代小説定位のための基礎作業として-

研究課題

研究課題/領域番号 08610434
研究種目

基盤研究(C)

研究機関金沢大学

研究代表者

木越 治  金沢大学, 文学部, 助教授 (10109093)

キーワード出版 / 書籍目録 / 享保14年版目録
研究概要

本年度の作業の中心は、享保14年版目録のデータべ-ス化である。まず最初に行なったのは、昨年度中に作成した『江戸時代書林出版目録集成』全三巻の索引ファイルから、頁・段情報をもとに登載書目を抜き出すことである。さらに、このファイルに対して、目録に記載されている書名以外の情報(著者名や冊数ときには異版名や≠書の内訳書目等もある)を付加していく必要があり、本年度前半の作業時間の大部分はほぼこれらの作業に費やされた。
さらに、これら目録に登載されている書目について、主として『国書総目録』によりながら、著者・刊年(初版の年時のみならず、後刷本や改題本に関する情報も含む)及び所在情報を書き込んでいく必要があるわけだが、この作業は、現在までのところ、第三巻・第四巻所収の書目約1500点についてのみ終了したところであり、仏書や漢籍中心の巻一・二については来年度まわしということにならざるを得なかった。こうした進行状況を勘案すると、当初予定していた宝暦日録・明和日録のデ-レタべ-ス化を来年度中に完成させるのはとうてい不可能であることが判明し、当面は享保目録を中心にした作業に縮小せざるをえないと考えているところである。
一方、国文学研究資料館所蔵のマイクロ資料を中心とした現地文献調査も約一週問おこなったが、所蔵資料にかたよりがあるため、文学関係中心の調査にならざるを得なかった。次年度は、既存の目録類(往来物日録・仏書日録等)を利用することにより、こうしたかたよりを少しでも訂正したいと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 木越 治: "雅と俗-物語史・小説史の視点から" GA/ZOKU Dynamics in Japanese Literature(MAJLS編). 3. 53-64 (1997)

  • [文献書誌] 木越 治: "八文字屋本時代物と怪異小説-[都鳥妻恋笛]の場合-" 近世文芸. 67(未定). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi