• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

震災と東アジア労働市場が神戸・阪神間の雇用に及ぼす影響の理論・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08630009
研究機関神戸商科大学

研究代表者

菊本 義治  神戸商科大学, 商経学部, 教授 (90047481)

研究分担者 國崎 稔  兵庫県立看護大学, 看護学部, 講師 (70254464)
キーワード直接投資 / 成長と雇用 / 東アジア / 福祉産業 / 阪神・淡路大震災 / ミスマッチ / マンデル・フレミング / 国際マクロ動学
研究概要

平成9年度の研究実績の概要は次のようである。
1.日本の海外直接投資は日本に輸出代替効果をもたらしたが、NiesやASEANには輸出促進効果をもたらしたこと、NiesやASEANの経済成長と雇用拡大に貢献したが日本に関しては失業因になっていることを実証分析した。
2.「変動相場制度においては財政政策は効果がない」というマンデルフレミングの見解を検討し、その理論的な不十分さを明らかにするとともに、変動相場においても財政効果はあることを論じた。
3.国内需要として期待されるヘルスケアサービスについて、その供給と需要の特質を明確にし、公共システムと市場システムのありかたを論じた。
4.震災後3年たった被災地の雇用状況は悪化している。これは復興需要が減少したことと景気悪化のためである。職業と年齢のミスマッチも深刻である。
5.ベトナム日本研究センタとの共同シンポジウムにおいて、「日本経済の現状と今後の展望」を報告した。ドイモイ政策の実状について意見交換した。
6.多国籍企業・南北モデルを作成し、北の直接投資が両国の雇用と所得に及ぼす影響を検討した。これをさらに発展させて成長と循環の国際マクロ動学分析を今後行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 菊本 義治・西山 博幸: "日本の海外直接投資と雇用-対アジア投資を中心として" 神戸商科大学経済研究所研究資料. 156. 23-全 (1997)

  • [文献書誌] 菊本 義治: "阪神大震災を社会科学的に考える" 経済と社会. 11. 119-123 (1997)

  • [文献書誌] 菊本 義治: "命題「変動相場制度のもとでは財政政策の効果はない」の検討" 商大論集. 49・5. (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi