• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

腫瘍細胞のアポトーシスに及ぼす放射線の影響

研究課題

研究課題/領域番号 08672650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関昭和大学

研究代表者

五味 邦英  昭和大学, 医学部・臨床病理, 教授 (60053980)

研究分担者 福地 邦彦  昭和大学, 医学部・臨床病理, 講師 (70181287)
高木 康  昭和大学, 医学部・臨床病理, 助教授 (30138490)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
キーワードDNA damage / 放射線 / p53 / p21 / ユビキチン / アポトーシス / 細胞増殖抑制 / デフェロキサミン
研究概要

悪性腫瘍の治療には、放射線照射や化学療法剤によるDNA damageの誘導、代謝拮抗剤による悪性腫瘍細胞の増殖抑制、そして、宿主の免疫能の賦活化などが行われている。このなかで、DNA damageの誘導はapoptosis開始を目的としたものであるため、治療を受ける細胞の、増殖制御機構の状態により効果の程度が異なると考えられる。細胞増殖制御機構の詳細な解析から得られる情報は、悪性腫瘍細胞の各種治療法に対する効果の予測、そして予後の予測に利用される。今回、放射線に代表されるDNA傷害刺激に対する細胞増殖制御機構の応答のうち、p53-p21^<wafl>-CDK4-pRB経路の解析を、本経路が正常なML-1細胞を使用して行った。ML-1に15Gyのγ線照射をすると、p53が集積し、p21が誘導され、p53経路が作動し、細胞増殖抑制が起こり、また、一部の細胞にapoptosisが誘導された。一方、DNA非傷害性にp53発現が増加した場合には、p21mRNAは誘導されたが、p21蛋白はほとんど増加せず、経路の下流も作動しなかった。この現象から、p21には転写後の制御が起きていることが示唆された。そこで、転写後制御の主要な機構であるユビキチン-プロテアソームの関与の解析を行った。DNA非傷害性にp53を集積しp21mRNAを誘導した状態にプロテアソームインヒビターを加えると、p21蛋白が検出されるようになった。さらに、p21免疫沈降物の抗ユビキチン抗体によるウエスタンブロット解析により、p21にユビキチンが結合していることが判明し、そのユビキチン結合が、DNA傷害により制御されていることを示唆するデータを得た。以上の解析の結果、p21の効率的な発現にはDNA damageが必要であるとの結論を得た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Sakagami, Fukuchi et al.: "Effect of an iron-chelator of ascorbate-induced cytotoxicity" Free Radical Biology and Medicine. 23. 260-270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakagami, Fukuchi, Gomi, et al.: "Effect of methionine depletion on growth and apoptosis in various tumor cell lines" Anti cancer Research. 17. 2407-2410 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukuchi, Gomi, et al.: "G1 accumulation caused by iron deprivation with deferoxamine does not accompany change of pRB status in ML-1 cells" Biochimica Biophysica Acta. 1357. 297-305 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 福地邦彦: "アポトーシスの臨床検査" 臨床化学. 26. 202-209 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, Fukuchi, et al.: "Induction of DNA fragmentation by nicotine in human myelogenous leukemic cell lines" Anticancer Research. 18. 2507-2511 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukuchi, Gomi, et al.: "DNA damage induces p21 protein expression by inhibiting ubiquitination in ML-1 cells." Biochimica Biophysica Acta. 1404. 405-411 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Sakagami, Kazue Satoh, Kunihiko Fukuchi, Kunihide Gomi and Minoru Takeda.: "Effect of an iron-chelator of ascorbate-induced cytotoxicity" Free Radical Biology and Medicine. 23. 260-270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Sakagami, Kazue Satoh, Kunihiko Fukuchi, Tsuyoki Kadofuku, Kunihide Gomi, Kazuo Nakamura, Nobuyuki Kuribayashi, Shigeki Sunaga, Nobuo Hirota, Masataka Iida, Yasushi Makino, Toshihiro Kojima, Hiroshi Shimura and Minoru Takeda: "Effect of methionine depletion on growth and apoptosis in various tumor cell lines" Anticancer Research. 17. 2407-2410 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kunihiko Fukuchi, Shigeru Tomoyasu, Hiroyuki Watanabe, Nobuyoshi Tsuruoka and Kunihide Gomi.: "G1 accumulation caused by iron deprivation with deferoxamine does not accompany change of pRB status in ML-1 cells" Biochimica et Biophysica Acta. 1357. 297-305 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kunihiko Fukuchi.: "Laboratory tests of Apoptosis (Japanese)" Rinshoukagaku. 26. 202-209 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida H,Sakagami H,Yamanaka Y,Amano Y,Yamaguchi M,Yamamura M,FukuchiK,Gomi K,Ohata H,Momose K,Takeda M.: "Induction of DNA fragmentation by nicotine in human myelogenous leukemic cell lines." Anticancer Research. 18. 2507-2511 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kunihiko Fukuchi, Shigeru Tomoyasu, Tsuyoshi Nakamaki, Nobuyoshi Tsuruoka and Kunihide Gomi.: "DNA damage induces p21 protein expression by inhibiting ubiquitination in ML-1 cells." Biochimica et Biophysica Acta. 1404. 405-411 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi