• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

三島由紀夫の文体論的・思想史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08J11259
研究機関鎌倉女子大学

研究代表者

梶尾 文武  鎌倉女子大学, 特別研究員(PD)

キーワード三島由紀夫 / 橋川文三 / 藤田省三 / 大江健三郎 / 安部公房 / 深沢七郎 / 磯田光一 / SF
研究概要

本研究は、文体論(表現分析)および思想史学(言説分析)という二つの方法論に準拠しつつ、小説家あるいは知識人として戦後日本の文化史に大きな足跡を残した三島由紀夫の諸テクストの総合的・領域横断的な分析を進め、この作家の全体像の刷新を目指すものである。平成22年度には博士論文「イロニーとしての文体-三島由紀夫論」を東京大学人文社会系研究科に提出、学位が授与された。
同年度に着手・公開した論文は、(1)「放火という無駄事-『金閣寺』の終わりかた」(「解釈と鑑賞」第75巻9号)、「1960年代における新右翼の形成と美的テロル-三島由紀夫と橋川文三」(「解釈と鑑賞」第76巻4号)、(2)「三島由紀夫『潮騒』論-可視性の領界」(「東京大学国文学論集」6号)の3点である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 三島由紀夫『潮騒』論-可視性の領界2011

    • 著者名/発表者名
      梶尾文武
    • 雑誌名

      東京大学国文学論集

      巻: 6巻 ページ: 147-163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1960年代における新右翼の形成と美的テロル-三島由紀夫と橋川文三2011

    • 著者名/発表者名
      梶尾文武
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 76巻4号 ページ: 76-84

  • [雑誌論文] 放火という無駄事-『金閣寺』の終わりかた2010

    • 著者名/発表者名
      梶尾文武
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      巻: 75巻9号 ページ: 123-130

  • [学会発表] 1960年代における新右翼の形成と表象-大江健三郎から三島由紀夫へ2010

    • 著者名/発表者名
      梶尾文武
    • 学会等名
      同時代史学会研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2010-07-10
  • [備考] 博士論文「イロニーとしての文体-三島由紀夫論」要旨

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/postgraduate/database/2010/884.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi